角川書店単行本<br> 図解「やっかいな相手」がいなくなる上手なモノの言い方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

角川書店単行本
図解「やっかいな相手」がいなくなる上手なモノの言い方

  • 著者名:谷原誠
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • KADOKAWA(2013/09発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784041105658

ファイル: /

内容説明

自然に「同意が得られる」、自然に「好意をもってもらえる」、自然に「会話が建設的に」…etc.結局、「伝え方」しだい。
「言葉につまった!」がなくなる22のヒント。

目次

1章 「これ」で「やっかいな相手」は消えていなくなる(人間関係は、基本的に「面倒くさい」 相手の「性格」は変えられない。では、どうする? ほか)
2章 苦手な人とつき合うために「自分」ができること(「自分ができること」だけに集中する 上手なモノの言い方ができる「順番」 ほか)
3章 ビジネス:社外―取引先、お客様…の中の「やっかいな相手」(責任を回避しようとする相手→相手の思考をプラスに変える「ポジティブ・クエスチョン」 批判するのが好きな相手→「たしかにその通りです」といったん認める ほか)
4章 ビジネス:社内―上司、部下、同僚…の中の「やっかいな相手」(人の意見をすぐに否定する相手→魔法の接続詞「ところで」はここで使う すぐ落ち込む相手→「共感、その後の質問」で、涙を止めさせられる ほか)
5章 人づき合い―家族、親せき、友人…の中の「やっかいな相手」(話をすぐに遮ってくる相手→話をすべて聞いたあとに、言い分を「まとめてあげる」 自慢ばかりする相手→ほめ言葉を使う「ポイント」を選ぶ ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

uD

16
弁護士が書いた心理学っぽい本。 全体的にふわふわした印象を受けました… 「勝ちを譲って(勝ったと思わせておいて)実益はこちらが獲る」そりゃそうできたらいいのですが… 問題は「形式的であれど勝ちを譲ってしまうと、実害が発生する」場合だと思います。 必ずしも相手を尊重すればいいというわけではないような気も…2018/10/21

ひろ☆

14
自分に原因がないか→相手に原因がないか。現象に意味を持たせてるのは受け手の心。脅してくる相手には持久戦に持ち込む。2014/05/14

村越操

12
弁護士の説得技術。納得できないわけがない。厄介なタイプ別にどういう答え方をすればよいのか、具体的なので読んですぐに応用できそう。「自己中心性の強い人を相手にするときは相手の話をすべて聞くのが基本」「自分でコントロールできることに集中する。自分でコントロールできないことには心を惑わされない」「自分は悪くない。相手が悪いと思った瞬間、自分の成長が止まる」「不当なクレーマーの発言、質問には質問で返す。『誠意とはどういうことですか?具体的におっしゃってください』『あなたの要求は、お金を払えということですか』2014/03/16

ひじき

3
まず自分の対応も悪いのではと考るとあったが、自分自身が厄介だと思わされている時点で、ストレスフルなのに更に自己分析して対応を考えろとな?ある程度の受容で相手の鎮静化を図るというのはわかるが、やっかいな人のレベルにもよると思う。やはり基本は、なるべくやっかいな人の粒子に触れないようにして、思い出してイライラしたら『そんなアイツはどうせ今頃パフェとか食べてるよ』で。なんならこっちがパフェ食べて幸せにならないといけない。 例えが裁判での争いで、イマイチつかみずらかった。2025/02/18

すこーん

2
仕事に役立つかな?と思い図書館でかりました。 やっかいなのは自分?。2021/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7305982
  • ご注意事項

最近チェックした商品