- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
乗った車はじつに4000車! まさに生きる自動車史ともいうべき、自動車に生涯をかけた男、徳大寺有恒の自動車人生総決算。
目次
1 少年が憧れたクルマ、青年が楽しんだクルマ―ヒルマン・ミンクス(一九五二)
2 青春をともに駆け抜けた、忘れえぬ二台の日本車―トヨペット・コロナ(一九六三)、ニッサン・ブルーバード(一九六七)
3 黄色いコンパクトカーは、ドイツから幸運を運んできた―フォルクスワーゲン・ゴルフ(一九七五)
4 極上の時間に、私が思い知らされたこと―ベントリィ・コーニッシュ・コンヴァーティブル(一九八〇)
5 私の生き方は、ジャグァーが決めた―ジャグァーXJ12(シリーズ3)(一九八五)、ジャグァーXK8コンヴァーティブル(一九九八)
6 私が同時に恋してしまった、二台のスポーツカー―アストン・マーティンDB6(一九六七)、マセラーティ・ミストラル(一九七〇)
7 最高の瞬間、生と死を感じる瞬間―フェラーリ365GT/42+2(一九七四)、フェラーリ328GTS(一九八七)
8 アンダー・ステアと訣別したその時、私はこいつと一体となった―ポルシェ911カレラ・カブリオレ(一九八六)
9 クルマとは何か?彼女はそれを問いかけてきた―シトローエン2CV(不明)
10 その志に敬意を表して。私のこころの「終のクルマ」―トヨタ・クラウン
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しんのすけ
2
車の買い替え時期に辺り、車とはなんぞやともう一度考えてみようと思ったらこの本を買っていた。俺には手の届かない、そして現在は売っていない、売っていても走り出すまでに数百万もかかる車の紹介ばかりだが、一台一台の車にストーリーがある。初めての車、事業に成功した時の車、借金生活だった時の車。。。車と共に歩んできた人生だからこそ、車にもストーリーがあるんですね。俺もそういうストーリーを持てる個性的な車に乗りたいと思った。けどアストンやポルシェは高いっす。2017/04/09
takao
1
ふむ2024/12/15
キミ兄
1
徳大寺氏が愛したクルマたちとともに自分の半生を振り返る青春期。本当にクルマの話をする氏はいつまでも若々しい!まさにクルマに賭けクルマを愛した人生だったんですね。合掌。☆☆☆。2015/11/25
真之介
1
まさに遺言と言うか、遺訓のような本。 徳大寺氏は、あの世で燃えてしまったヒルマン・ミンクスに再会できたのだろうか。 日本は、唯一の自動車文化・評論家(作家)を失った。2014/07/01
復活!! あくびちゃん!
1
この著者が、如何に自動車が好きなのかが伝わってくる本。ここに載っている車を所有していたことがあるため、私には雰囲気がリアルに伝わってきた。でも、「“巨匠”最後の著書」にならないよう(縁起でもない!)、体調管理に気を付けて長く執筆活動をして欲しいと思います。2013/10/07
-
- 電子書籍
- 急募:俺を殺してくれる人【タテヨミ】 …
-
- 電子書籍
- ストーカー騎士の誠実な求婚 連載版: …
-
- 電子書籍
- Androidタブレット完全マニュアル…
-
- 電子書籍
- おへんろ。 寄り道コミック! 徳島編 …