- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
国の借金とあなたの暮らしのつながりが、スッキリわかる!
ベストセラー『「アベノミクス」超入門』の第2段!
「アベノミクス」で、日本経済には回復の兆しが見え始めました。
しかし、日本経済は1つ、大きなリスクを抱えています。
それが、国が抱えている1000兆円を超える借金。
日本の財政は今、危機的な状況に立たされているのです。
と、ここまでは多くの方がご存じだと思うのですが、
そもそもなぜ、国の借金は問題なのでしょうか?
国の借金がかさんでいることは、私たちの生活に
どんな影響を与えるのでしょうか?
「財政破綻」が危惧されていますが、実際に破綻したら、
いったい何が起きるのでしょうか?
本書では、今さら聞けない財政問題のキホンを、
経済の知識がない方にもわかりやすく解説します。
経済のニュースは一見とっつきにくくて難しそうですが、
一度キホンを押さえれば簡単に理解できます。
本書で、日本の行く末を見通す眼を養っていただければと思います。
目次
第1章 そもそも、財政って何でしょうか?(財政の役割とは何なのでしょうか? 国におカネを貸しているのは誰でしょうか? 金利と国債の値段には、深い関係があります)
第2章 財政破綻すると、何がどうなるのでしょうか?(財政危機・財政破綻とは、そもそもどんな状態なのでしょう? 財政危機は一度起きると、なかなか歯止めが効きません 財政危機・財政破綻の具体例を見ていきましょう)
第3章 なぜ、日本が財政破綻するという声があるのでしょうか?(日本の財政には、根本的な問題があります アベノミクスが財政破綻を加速するのでしょうか?)
第4章 日本を財政破綻させないためには、何が必要なのでしょうか?(財政破綻を防ぐ方法は、1つしかありません アベノミクスは、日本を財政破綻から救うのでしょうか? 結局、収入を増やし支出を減らすしかありません 財政破綻に備えて、私たちには何ができるのでしょうか?)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とくぽん
CapH17
よへい
Hitoshi Sasaki
ラララ