内容説明
この本を読むだけで、われわれ日本人が夢のような国に住んでいることがよくわかる――ドイツ在住30年、現地で結婚し、3人の子供を育てた著者の集大成、空前絶後の日独比較論!! 日本人が憧れるヨーロッパの文化、街並み、そして生活レベル…特にその勤勉性が日本人に近いとされるドイツに対しては不思議な愛憎感情を抱いている。では、実際のドイツ人の日常生活とは? あまりに不便すぎて日本人ならとても生きていけない…。
目次
まえがき──ドイツ人も驚く宅配便が走る国
第一章 日本の尖閣諸島、ドイツのアルザス地方
いざ、尖閣諸島へ
魚釣島で感じたワーグナーの世界
拍子抜けするほど美しい島で
突如現れた台湾船に向けて
中国の領土拡張の勢いにアジアは
他
第二章 日本のフクシマ、ドイツの脱原発
ドイツ人だけが放射能パニック?
新聞のマスク姿の日本人は誰か
原発で危険な作業はホームレス?
「すみません」と『菊と刀』
原発事故翌日にドイツでは
「日本がすべてを変えた」脱原発
他
第三章 休暇がストレスのドイツ人、有休を取らない日本人
有休の使い方が違う日本とドイツ
融通の利かぬドイツ人も休暇では
休暇を前提とした代行システムで
日本人がドイツ人のように休むと
休暇がストレスになる背景
短時間労働+高給でも不満な理由
他
第四章 ホームレスが岩波新書を読む日本、チャンスは二度だけのドイツ
大学進学のチャンスは二回だけ
数学も文章で答えるドイツ
ヨーロッパでの妥協点の見つけ方
日独で違う学生の就職事情
日本企業の面接は隠し芸大会か
ドイツと日本、就職活動の大違い
他
第五章 不便を愛するドイツ、サービス大国の日本
サービスが皆無のドイツ鉄道で
忘れることのできない車内放送
車内は六〇度──技術大国の大嘘
一〇分遅れがピッタリ定刻
日本の電車のレベルが高い理由
オンラインで買った切符の罠
他
終 章 EUのドイツはアジアの日本の反面教師
ユーロの登場で何が変わったか
あらゆるユーロ硬貨で人気最高は
ドイツ統一とユーロ導入の裏事情
ギリシャの絶望的な悪循環
ギリシャ通貨をイギリスで印刷?
なぜドイツだけが憎まれるのか
メルケル首相の三段論法とは
他
あとがき──自動販売機が並ぶ奇跡の国
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
徒花
再び読書
AKIKO-WILL
ガクガク
Rubik's
-
- 電子書籍
- 再会は苦く、愛は…本編