京都 カフェと洋館アパートメントの銀色物語

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

京都 カフェと洋館アパートメントの銀色物語

  • 著者名:川口葉子【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 東京書籍(2014/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784487806553

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

カフェマニア・川口葉子が、人気の観光地・京都でたどり着いた、とある謎めいた洋館アパートメント。そこでの不思議な出会いとつながりを軸に、魅惑の京都のカフェの数々を描き出す、カフェエッセイ。

目次

春(コーヒーは「飲む音楽」―喫茶feカフェっさ 美術館の屋上茶室―茶室古香庵(3階)/CAF´E CUBE(地階) ほか)
夏(蛍の茶会 北欧の椅子とトスカーナのテーブル―& noma CAFE ほか)
秋(暮しが仕事仕事が暮し 閉じこめられて ほか)
冬、そして再び春へ(七〇年代の住人の話 カレー記念日―タカセガワブルースコーヒー ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ねむねむあくび♪

57
図書館の本。ミステリアスなエッセイと共に、京都の素敵なカフェが紹介されている本。ガイドブックとしても面白いが、それよりも、静かなのに濃密なカフェでの時間が描き出されていて、心が落ち着く。いきつけのカフェを作りたくなるね~(*^。^*)2015/08/09

きつねこ

41
文も写真も良すぎ~。夜な夜な少しずつ繰り返し楽しんでいましたが、図書館返却日になったため、とりあえずお別れ。あやしい洋館アパートメントを軸に、京都のカフェと人を手繰っていくようなミステリアスなエッセイ。入口の朽ちそうなしだれ桜。幽霊屋敷のような木造洋館のたたずまい。「ただこの建物や桜のもとで、つくねんとして時を過ごそうと思って」なんて贅沢。「39.70年代住人の話」が一番心に響きました。「みんなあたりまえにつつましく貧乏でかつそれを楽しんでいた」って暮らしぶりは、森見さんや万城目さんを連想~。2015/04/04

紫羊

31
雰囲気のあるカフェが沢山紹介されていて、お店の写真も楽しめた。そして、著者とアパートメントとの不思議な縁のお話も興味深かった。私自身は馴染みのカフェでゆったり過ごす、なんてことは苦手だけれど、こういう本を読むと、ちょっと憧れてしまう。2013/12/12

やどかり

30
京都にこんなにたくさん雰囲気のあるカフェがあるとは知らなかった。コーヒーの消費量が日本一と聞いたし、カフェがカフェを呼ぶ状況なのかな。それぞれこだわりを持ったお店ばかりで素敵だった。この本を持ってカフェ巡りがしたい。2015/09/06

ワッピー

29
京都を逍遙していた著者がふと見つけた古びた洋館アパート。京都の数多ある喫茶店を巡りながら、そのアパートに吸い寄せられる日々を描くカフェ・エッセイ。こうも再々京都を訪れ、たくさんのカフェを体験し、人脈を広げていくライフスタイルに憧れを感じます。京都にこんなにも拘りを持ったカフェがあふれていることに感動しつつ、点が線になり、次第にアパートに縁を持つ人につながる不思議。各カフェの紹介(写真付き)や小路を歩く楽しみと季節感に時間を忘れました。いつかこういう旅をしてみたいものです。京都とカフェが好きな人におススメ。2024/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6884999
  • ご注意事項

最近チェックした商品