講談社現代新書<br> まんが 哲学入門 生きるって何だろう?

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader

講談社現代新書
まんが 哲学入門 生きるって何だろう?

  • ISBN:9784062882163

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

「生きるってなんだろう?」――誰もが一度は考えたことのある問いに、「時間」「存在」「私」「生命」の4つのテーマから迫っていく。難しいことばをほとんど使わず、「まんまるくん」と「先生」の二人の掛け合いの形から、哲学の根本問題をゆっくりと解きほぐしていく哲学入門書。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。(講談社現代新書)

目次

第1章 時間論
第2章 存在論
第3章 「私」とは
第4章 生命論
読書案内

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

52
難解であるはずの議論を、こんなにも見通しやすく示してくれる本は他になさそう。おそらく哲学の本を読み進めているとき、この本のようなイメージを浮かべながら読んでいるのではないだろうか。まさに見る哲学。マンガであるとはいえ、内容は本日読んだばかりの永井均『私・今・そして神』に大いに関連していて、現代の哲学の最前線とも言えるところを、森岡氏独自の見解も含みつつ紹介している。2014/03/08

morinokazedayori

47
★★★★生きるって何だろう、自分はなぜ生きているのだろう、なんのために生きているのだろう。今まで哲学は敷居が高いと思っていたが、根源的な問いが漫画で分かりやすく書かれている。もっと早くに出会っていたかった。巻末についている初学者のための西洋哲学文献案内の中にも興味深いテーマがたくさん。自分の中の指針ができれば、生きる目的や行動の優先順位がより明確になるかなと思った。2016/04/03

ta_chanko

22
「過去→現在→未来」とつながっているのは幻想で、現実には「今」しかない。「世界が存在する」という奇跡・偶然が、必然的に選ばれた。気がついたら生まれていた。別に生まれてこなくても良かったのに、生まれてくるという奇跡・偶然が必然的に選ばれた。存在している(生きている)ことと、存在しないこと(無)は、比較できない次元。存在すること自体を喜び(誕生肯定)、一度しかない、かけがえのない人生を前向きに生きよう。2020/12/22

ぱんにゃー

21
『生きるって何だろう?』 まんがで描かれていますから解り易い。面白い。あれぇ、余計こんがらがってきました。 ← って、結論が出ないのが生きるってことかもしれない(゚o゚;; ありがとうございます。2013/08/20

Bartleby

19
哲学者が詩的言語を使って表現しようとする言葉の限界を超えた問題がある。その指し示そうとするもののニュアンスが、マンガという方法のおかげで掴みやすくなっていたと思う。生命論を基底にした時間論が一番今の自分には興味がもてる章だった。最後の章で語られる誕生肯定の説は面白いけれど、マンガの主人公と同じようにどこか受け入れきれないものを感じた。だけどその先を自分でも考えてみたいと思わせてくれるいい入門書だと思います。2013/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6886396
  • ご注意事項

最近チェックした商品