- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
━━━━━━━━━━
感情を整理して、今日から変わる!!
━━━━━━━━━━
25キロ減量の過激ダイエットで体調不良となった経験をもつ著者が、エステオーナーになって気づいた、健康に楽しくやせられる方法。
「やせる」ことを阻んでいたのは、自分でも気づかないためこんだ「怒り」だったんです。
◆2万人の女性の美容をサポートしてわかった事実
・「どうしても食べたい!」は、怒りのシグナル
・どうして食べすぎてしまうのか?
・「ストレスが脂肪になる」は本当です!
・太りやすい人には、やさしい人が多い
・実践! 太らない食べ方
目次
はじめに――人生が楽しく変わるダイエット!
◆第1章 ストレスを解消する
―こころも、からだも、スッキリがいい!!
◆第2章 食べ方を改善する
――太りやすいタイミングを外そう
◆第3章 感情を整理する
――「こころのステージ」ステップ1・2
◆第4章 感情を書き換える
――「こころのステージ」ステップ3・4
◆第5章 行動を変える
―太りにくい体質をつくる習慣
おわりに――明日を輝かせるために、いまできること
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
芸術家くーまん843
4
コーピングとはストレスをどう受け止めるのかによりうまく付き合う技術。食べ過ぎる人はストレスを受けている可能性があり叱られても言い返せない人に配慮してしまう自分の本来の気持ちを抑圧しストレスで食べ過ぎたり食べ物を残してはいけないと食べてしまう、そうした気持ちが原因で食べ過ぎてしまう人は自分の気持ちを知ることが大事。長期間自分を抑え込んできた人は自分の感情さえ分からなり自分の感情と向き合おうとする努力が必要。ダイエットも精神的向上から。精神的に楽しく幸せになってダイエットも成功させようという一冊。2013/12/20
nizimasu
3
色々な受け売りを集めた感じもなきにしもあらずですが、ダイエットの原因となるメンタルの解釈についてはほぼ同意。食事については低炭水化物。ダイエットの難しさは気持ちのコントロールも不可欠ということ。あとは、行動修正療法を続けるための気の持ちようとかを呼吸や、セロトニンなどのホルモンの出る習慣に求めていたりとかなり勉強熱心だと思いました。これをかなり意識的に統合衣装としているのだけれど、ちょっと息が詰まるなと思いました。もうちょっと仕組みがうまく流れるようになるような手法ってないかしら。2013/09/16
つぐ太
2
40分ほどでサクッと読めましたが、結構私にとっては重要な内容でした。ストレスで太っている自覚はあったんですが、この本を読んで、内面に目を向けないといつまでも痩せれないなとあらためて思いました。ストレスをなくすことは不可能だけどストレスを認識してきちんと向き合うことはできるかもしれないと思いました。2016/09/18
Takeshi Kokubo
0
ストレスで痩せる。ストレスを自覚し、コーピングすれば職に逃げなくなるので痩せる。内容的にはいまいち。論旨に整合性なし。 2017/10/11
ybhkr
0
ダイエットの心持ち。食事や運動に関する記述はほとんどなく、心に対する考え方。相手にも自分にも厳しくしていると怒りで食欲が増す根拠など。自分を攻めるようなネガティブな思考には親友に話しかけ、励まし、アドバイスするような言葉を。確かに自分には厳しくても、友達にはよい方向に行くように前向きな提案やそれくらい大丈夫だよ!ってなるな。自分でも心の問題を解決しないと過食はなんとかならないのはわかっていたので参考になった。20キロくらい太ったからなかなか減ったほうにフォーカスできない。気をつけよう。2017/03/25