- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
自閉症(高機能自閉症やアスペルガー症候群を含む)の「こだわり行動」は正そうとするとパニックに陥るなど、修正するのが難しいとされてきている。
目次
第1章 自閉症スペクトラム障害(ASD)のこだわり行動と定型発達
第2章 こだわり行動の発達段階別特徴と対処のポイント55
第3章 こだわり行動の本質と対処法
第4章 こだわり行動の療育・実践事例
第5章 こだわり行動のマネージメント
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Natsuko
7
自閉症特有のこだわり行動は、治すものではなく、うまく付き合い、伸ばし生かすもの。必要なのは、人間関係を築き介入し、調整しマネジメントすること。親御さん始め家族が養育時からそうできれば、患者本人も家族もハッピーだが、それがうまく行かず成人したケースについてさらに知りたいと思った。 今後も仕事本をストレスなく読めたらよいと切に思っている。2018/10/31
ふうてんてん
5
ものすごく面白かった。分かりやすいし事例もたくさん載っていたので参考になった。こだわり行動はきちんと介入する事で改善したり強みにできるという事が書いてある。抑えつける事でも全て認めて好きにさせる事でもなく、正しい介入が大切。こんな専門性が高い先生が増えてくれるといいのに。2016/07/28
きくりん
5
ASDについての本は数あれど、こだわり行動にフォーカスを当てて一冊の本にまとめているのは珍しい。「マンツーマンこだわり」など支援の盲点となりそうなこだわりも紹介されている。こだわり行動にきちんと関わってマネジメントしていくこと、それが人間関係の形成であり、人間関係が形成されることで、こだわりを伸ばしたり、コントロールできたりしやすい。工夫や配慮はその子を理解しようとする丁寧で優しい関わりから生まれることがよくわかる。2015/03/20
Yasomi Mori
4
2年ぶりにざっと再読。最近トミカにはまっている息子は、表紙の少年そっくりになっている 笑。自閉症児は一見自己完結して見えるから、特有のコミュニケーション取りづらさがあるけれど、親や人と関わりたい気持ちはやはり持っている。こだわりという強い意志とエネルギーをかけた行動をきっかけに、関わりを持つチャンスと捉える。彼らが行動を「変えない」のは、情緒の調整や制御の苦手さ、脆弱性に由来する。こだわってしまう気持ちと、こだわりの対象も尊重することが「丁寧な関わり」につながると。「1番こだわり」も自閉症の傾向なのね。2024/03/23
ジュリ
4
毎回同じパターンを繰り替えさないと気が済まない、それにつきあわされる人も大変だと思う。だけ、親はそれにつき合っているのだから、すごい忍耐力。こだわり行動には、楽しく対処をするとよい。2017/12/07