- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
戦場では、銃弾が飛び交う中でも平常心を保ち、リラックスできる者だけが生き残る。本書で紹介する「システマ」とは、あらゆる逆境に振り回されない心をつくるために、ロシア軍特殊部隊が実践してきた呼吸法を中心としたメソッド。内務省所属の特殊部隊のメンバーとしていくつもの作戦に参加し、政治家のボディガード養成などにも従事したロシア軍将校、ミカエル・リャブコが、ロシアに古くから伝わる武術を現代向けにアレンジして生み出したものである。一般的なマーシャルアーツのイメージとは違い、“体力をつけ、精神力を高めることで、攻撃しない人間になる”ことを目的としている。本書は、日本におけるシステマの第一人者が「満員電車で楽に過ごす方法」「短時間でリフレッシュできる四大エクササイズ」など、この技術を日常生活に応用するための考え方とテクニックを紹介する。現代人の「不安」や「怒り」を解消するための最強の癒しの技術!
目次
1 ロシア軍特殊部隊ご用達システマとは?
2 揺るがぬ心「キープ・カーム」という鉄則
3 強く快適な身体をつくる四原則
4 争いを終わらせるマーシャルアーツ
5 自由な発想で身を守る
6 なぜ誰にでもできるのか?
7 日常に活かせるテクニック
8 もっと知りたい!システマの世界
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シュンスケ
9
ロシア軍の特殊部隊が習う格闘技「システマ」は、日常生活にも応用できる。例えば呼吸法によってリラックス効果を得られ、ストレスや痛みを和らげることができる。創始者のミカエル氏は、ずんぐりとした体型で、彼にパンチされると逆に癒されるらしい。ほんとはきっとものすごく強いのだろうけど。。システマの呼吸や考え方については自分なりに学んだけど、もしも近くに公認のインストラクターとかがいたら学んでみたい。2018/04/08
木ハムしっぽ
7
個人的に強く惹かれるロシア武術・システマ。その入門書にして真髄に触れられる一冊。システマはロシア軍の戦闘術から勃興した武術でありながら高い精神性が通底している。「不動心を養うだけでは不十分」だから「回復させる=ブリージング」を最重視するキープ・カームの鉄則。襲ってくる敵でさえ無闇に傷付けない、破壊の否定。全ては「サバイブ」のために体系化された思想。合気道に通じる精神性が興味深い。2021/08/12
桂 渓位
6
システマの思想を読んで、冷酷な印象があるロシアの別の一面を見た気がしました。 本編では触れていませんが、仮面ライダークローズの龍我も、システマをやっていたんですね。2018/11/17
コジターレ
6
久しぶりの身体論の本。本文の中では触れられていないが、著者がシステマに出会う前に甲野善紀氏と出会っているというのが、大変興味深い。日常生活にも十分応用できることは分かるが、特殊部隊のノウハウから生まれたという点は、やや抵抗がある。個人的には古武術の方が親しみを持てるな。2015/10/17
RingWondeRing
4
「システマ入門」含めて、北川さんの本の中で一番僕にとって知りたいことが書いてあってしっくりきた。他の本に比べて、精神面、心構えの話が多かった感じがする。60代からでもできること。四大エクササイズのこと。2023/10/02
-
- 電子書籍
- 鏡の中の迷宮【分冊】 9巻 ハーレクイ…
-
- 電子書籍
- バレンタイン狂想曲〈パーソナル・タッチ…
-
- 電子書籍
- いたいお姉さんは好きですか?(3) ヤ…
-
- 電子書籍
- 桜色キスホリック 分冊版(7)
-
- 電子書籍
- 灼熱カバディ(10) 裏少年サンデーコ…