- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
本書は、スポーツドクターの辻秀一さんが20年以上にわたって伝えてきた「ライフスキル」をわかりやすく解説した本です。
「ライフスキル」というのは、1993年にWHO(世界保健機構)によって提唱された概念で、「個人が日常生活の欲求や難しい問題に対して効果的に対処できるように、適応的、前向きに行動するために必要な能力」と定義されています。
これは端的に言うと、「よりよく生きるための技術」ということです。
ストレス社会といわれる現代では、よりよく生きるために、料理や車の運転と同じように、個人がライフスキルを身につけることが必要というのです。
心の専門家として著者も「心のあり方が行動に影響する」と説きます。
「人は、よい心の状態にあるとき、人間としての機能が上がる。だからこそ、トップアスリートは、パフォーマンスを上げるために、心のあり方を大事にしているのです」と。
本書では、その「よい心の状態」をイメージしやすいように「ごきげん」と呼び、
ごきげんを大事にする生き方を「ごきげん道」と呼びました。
心を大事にするのと同時に、結果も出せるようになる。
その方法をご紹介しています。でも、決して難しいことではありません。
まずは「自分のきげんは自分でとる」と考えるところからスタートします。
ぜひ、本書を読んで一緒に「ごきげん」になりましょう。
目次
序章 自分のごきげんは自分でとろう(不きげんな“よし子”さんの物語 ごきげんな“はな子”さんの物語 ほか)
第1章 人はどうして不きげんになるのか(まずは心の仕組みを知る ごきげんは集中力を上げる ほか)
第2章 自分のためにごきげんでいよう(結果を出す人は、「心」を大事にしている 「ごきげん道」は“考える”だけでOK ほか)
第3章 ごきげんでいると、ほんとうの自分が見えてくる(エネルギーの源泉は自分の中にある 「あり方」は手放してはいけない ほか)
第4章 ごきげんがつくる、ごきげんな人生(脳の「習得」の仕組み 感情は、私たちに与えられたごほうびである ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ハッシー
さくらっこ
ぱんにゃー
しん
江口 浩平@教育委員会
-
- 電子書籍
- 死神の初恋~没落華族の令嬢は愛を知らな…
-
- 電子書籍
- さつてん!【分冊版】 26 MFコミッ…
-
- 電子書籍
- どうにも好きな人 美人OLの獲物は優良…
-
- 電子書籍
- 暗黒騎士団長と青春ガール(I) 電撃コ…
-
- 電子書籍
- 笑って納得知りたかったまんが韓国史