内容説明
2008年5月、当時20歳の現役東大生が生徒1人からスタートした学習塾・プラスティー。
「中間テストで英語が7点だった高校生が、期末テストで90点になった」という口コミが口コミを呼び、ほとんど広告も打たずに、4年間で生徒数100名を超えたそうです。
このプラスティー、いちばんの特徴は「勉強のやり方」を教える塾だということ。
たしかに、「勉強の内容」は教わっても、「勉強のやり方」を教わった経験がある方は少ないのではないでしょうか。
本書は、プラスティー代表の清水さんが、これまで中学生に教えてきた「勉強のやり方」を集大成的にまとめたものです。勉強の4つのステップ(予習、授業、復習、テスト)ごとに、5教科(英語、数学、国語、理科、社会)の正しい勉強法を手取り足取り解説しています。
いま「勉強キライ!(>_<;)」な人は、「勉強って楽しい!(o^∇^o)」になれますよ!
目次
第1章 勉強を始める前に知っておいてほしいこと
第2章 勉強の4つのステップ(予習 授業 復習 テスト)
第3章 各教科の勉強法(英語の勉強法 数学の勉強法 国語の勉強法 理科の勉強法 社会の勉強法)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
魚京童!
11
自分で、頑張る。そういうの大事だよね。私にはできない。流されて生きてきた。これからも生きていく。なんで自分で生きていくのかがわからない。わかりたくもない。自分で決めて、自分でやっていく。それがすごいと思う。私にはできない。ただ流されて生きている。それに不満もない。抗う気もない。ただ死んでいると思いながら生きるのはつらいのだ。2024/07/07
一龍
3
世の中に参考書や解説書、あるいは勉強を教えてくれる塾はたくさんあるが、勉強の仕方を教えてくれる本や先生は滅多にいない。自分の記憶をたどっても「自分はこういうふうに勉強をした」という先生はいたが、全教科を総合的(戦略的にといった方がいいか)に系統立てて勉強の仕方を教えてもらったのは本書が初めてだ。恥ずかしいことに本書を読んでようやく”予習”とはいったい何かということが分かった。正直に言って学生のうちに読みたかった本である。お子様がいる方はぜひ読ませてあげてほしい。2013/03/17
D-5
2
★★★★★ 古本屋で100円で購入。2021/02/12
カナン
2
「英会話」と「ダイエット」本が必ず売れるジャンルの本である理由は、「続かないから」なるほどね・・・。その通り!勉強のやり方、とても参考になりました。2017/02/08
美和
2
もう高校生になりますが、役立つ内容でした。勉強は、やり方を知る事も大事なのか!結局はやった人がいい成績なんですね2014/03/21
-
- 電子書籍
- 追放された不遇職『テイマー』ですが、2…
-
- 電子書籍
- パチスロ必勝ガイドMAX 2024年0…
-
- 電子書籍
- 新特命係長 只野仁(分冊版) 【第16…
-
- 電子書籍
- 10秒朝そうじの習慣 ~人生を劇的に…