内容説明
コツをつかめば、最強の武器になる!羽根直樹九段による「わかる! 勝てる!! 囲碁」シリーズ第4弾登場!本書では、アマチュアの方が最も苦手とする「死活」と「ヨセ」の基本の考え方を一から解説します。 実戦で死活を考えるときは、詰碁を解くときとは違う考え方が必要です。「包囲がしっかりしてなければ、眼を奪っても殺せない」などの考え方を、まずは学んでいただきます。そのほか、ナカデや欠け眼など死活に欠かせない道具を徹底的に解説するほか、実戦によく出てくる死活とその類似形を数多く出題しています。繰り返し読めば、確実に死活の力がアップすることでしょう。ヨセで大切なのも、やはり簡単なコツをはじめに覚えることです。特に、「いつからヨセに入ったかを意識する」ことが重要です。本書では、「ヨセに入ったかどうかの判断法」を中心に、「ハネツギ」、「サルスベリ」などのヨセの道具の使い方まで、最速で上達するためのエッセンスを伝授します。死活とヨセは、どちらも勝敗に直結する大事な要素です。本書で学んだことを実戦に活かして、連戦連勝を目指しましょう!
■CONTENTS
【第1章】死活と詰碁の違い/【第2章】眼を奪う道具/【第3章】眼を作る道具/【第4章】実戦でよくでる死活/【第5章】ヨセの基本/【第6章】ヨセの道具/【第7章】いつからヨセか
目次
第1章 死活と詰碁の違い
第2章 眼を奪う道具
第3章 眼を作る道具
第4章 実戦でよくでる死活
第5章 ヨセの基本
第6章 ヨセの道具
第7章 いつからヨセか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
暗中無策
2
基本的な石の死活と周囲の石との関係、基本的な寄せ方、順序、ヨセに入るタイミングの説明などが書かれ、読みやすく、わかりやすい。机の上に置いておいたら、娘に「お父さん、死ぬ準備してるの?」と聞かれてしまった。2016/11/15
あなあき
1
コスミ、ハネツギ、ナカデ、打ち欠き、ダメヅマリといった「眼を奪う道具」と、フトコロを広げる、カケツギ、急所を見つけるなどの「眼をつくる道具」の「死活両面の基本事項」を詳しく解説。その後「実戦によくでる死活」の問題を解いて応用力を身につけることを目指す。ヨセの部分は60ページほどの分量だが、基本的な道具を示してテーマ別に解説する形式は他の要素の構成と同様。入門卒業後の「次のステップ&基礎固め」に最適なシリーズなんだけど、自分の棋力では本書を読みこなすのは難しかったんで、もっとやさしい本から戻って来たいッス。2013/06/25
-
- 電子書籍
- 小野寺古書店へようこそ~看板猫が導く恋…
-
- 電子書籍
- 人形魔術師と契約のくちづけ3 ピース!…
-
- 電子書籍
- 辺境貴族の転生忍者は今日もひっそり暮ら…
-
- 電子書籍
- 「僕らと街」のショートストーリー 3分…
-
- 電子書籍
- 先輩には頭が上がらない! 2巻 まんが…