AI時代を生き抜くということ ChatGPTとリスキリング

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

AI時代を生き抜くということ ChatGPTとリスキリング

  • 著者名:石角友愛【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 日経BP(2023/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784296203253

ファイル: /

内容説明

あなたのスキルの賞味期限は4年!
生成AI時代に求められる「学び続ける人材」に向けた実践ガイド
ChatGPTでリスキリングを成功に導く「LEARN+Aステップ」公開

ChatGPTをはじめとする生成AIの登場が、ビジネスパーソンの働き方、キャリア形成において大きなインパクトを与えています。これに対して日本では「ChatGPTに仕事を奪われる」という前提で話が進むことがほとんどです。しかし、今までもパソコンやインターネット、スマートフォンの登場といったパラダイムシフトは突然やって来ました。実は生成AIもそうした現象の1つにすぎません。ただ確実に言えるのは、変革のサイクルが極めて速くなっているということ。そんな現代を生き抜くためには、私たちは常に学び続けなくてはなりません。つまり「継続的なリスキリング」が求められているのです。

本書ではまず、賞味期限が短くなるAI時代おけるスキルの考え方と、その背景を説明します。それを踏まえ、今後求められる「π型人材2.0」の定義と、そうした人材になるために編み出した、効率的なリスキリングのためのプロセス「LEARN+Aステップ」について事例を交えながら詳しく解説します。自分が強みとする専門的なスキルの棚卸しを行い、リスキリングによって相乗効果が期待できる新たなスキルの発掘と成長パターンを分析します。その手法として積極的にChatGPTを活用しているのも特徴です。リスキリングにAIの力を借りることで、自分が思いもよらなかったスキルの発見もあり得るでしょう。これからもビジネスシーンの第一線で活躍し続けるため、キャリアアップに向けたリスキリングの成功をより確実なものとしたい方へお薦めしたい1冊です。

目次

第1章 チャットGPT時代のリスキリング

第2章 今求められる「π(パイ)型人材2.0」

第3章 リスキリングステップ1 『L』(Let go) 前提条件を手放す

第4章 リスキリングステップ2 『E』(Evaluate) ドメインスキルを評価する

第5章 リスキリングステップ3 『A』(Analyze) スパイクスキルを何にすべきか分析する

第6章 リスキリングステップ4 『R』(Roll out) リスキリングを実行する

第7章 リスキリングステップ5 『N』(Negotiate) 条件を交渉する

第8章 リスキリングステップ6 『+A』(Associative Thinking) ドメインとスパイクを統合する

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nichepale

6
今、20〜30代で、これから自分の本業を強くしていきたい人に特におすすめ。40〜50代で、楽しみながら生きるための副業・ライフワークを探している人にはあまり向いていない。2024/12/27

anco

2
どんな仕事でも新しい技術を学ぶことができない人は、その職を続けられない。未来を見たときに最大限のリターンが得られる選択肢は何か。プライドを手放す。何か人より優れたスキルを持つ尖った人材の方が重宝される。自分の強みをさらに高めるため、持ち前のスキルと相乗効果があるスキルを手に入れる。リスキリングに重要なのはアウトプット。行動に必要なのはアイデンティティを形成すること。16, 27, 60, 62, 65, 68, 72, 82, 106, 148, 160, 163, 176, 198, 207, 2122024/01/10

さーふアザラシ

1
リスキリング、ChatGPTとを混ぜた本? 内容不明。★02024/12/31

まつ

1
今の自分の経歴、スキルをもとにchatGPTに入力し、実際にスキルの棚卸しができるのはよかった。スキルの掛け算を具体的に考えられる。 行動を起こすためのポイント ・行動に必要なのは、モチベーションでなくアイデンティティを形成すること。私は〇〇です、が言いづらい人は、××することができると、範囲限定の動詞で語る。 ・習慣持続のポイントは、きっかけ、欲求、反応、報酬。いつどこでどれだけ実施するか定義。習慣化したい行動とやりたい行動(欲求)をセットに。すぐに行動できる環境の準備。すぐに得られる即時報酬を準備。2024/01/13

maruncho

0
一生学び続ける。さもなければ働き続けることはできない。 not「私はリスキリングをしている」 but「私は今プログラミングのこの言語を習っている」「私は今ビジネススクールで会計を学んでいる」2024/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21508990
  • ご注意事項

最近チェックした商品