- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
壁にぶつかったら? 情報量の多さに混乱したら? 仕事をするだれもが直面する疑問とその解決方法を、5つの角度から徹底検証。読むだけで背中を押されるアイデア満載、これからの働きかたが確実に変わる! いまさら聞けない、新聞の読み方やタイムマネジメントのコツも役立つ一冊。
第1章 仕事の壁を破る思考・発想/第2章 行動は数字を意識して/第3章 人に好かれる会話・コミュニケーション/第4章 やり残しがなくなる、成果につながる時間管理/第5章 リーダーシップには“愛”が必要
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
T坊主
2
参考になったことあり。1)目を閉じてその日の事を細かくイメージ。2)自分が幸せを感じられる行動を計画する事が時間管理の一歩。3)ヒントはいつも考え続けると見つかる。4)1回で原因が分からなくてもよい。5)誰かの役に立つが大前提。6)現状認識の為には、現在と過去の2点を知る。過去を知らないと、壁にあたる。7)座学(勉強)3割、実学7割を繰り返す。8)うまくいかない時はやり方をどんどん変えてみる。9)ポイント絞って関心を持つ。付き合う人を多くする。いつも数字で考える。10)くよくよしないで人生を面白がる。2014/04/03
みろり
0
五人の「賢人」の仕事のやり方をまとめた本。数字を意識する。どうやるかではなくなぜやるか をつたえる。勉強になること多数有り。2014/10/25
yashiti76
0
3⃣現状認識のためには、現在と過去の二点を知る!上司のストライクゾーンを知る!手帳は一冊!to doを手帳に書く時は、チェックボックスを付ける!おすすめ本はトライしてみたい!2013/08/06
緑のたぬき
0
キヤノン電子、ワタミとブラックで有名な社長のご高説がたくさん。ためにはなるんだろうけど、皆が365日全力で仕事できる訳じゃないので、彼らの部下はしんどいだろうな。こういう話は香辛料と同じで、時々聞くくらいでいい。2019/11/26
-
- 電子書籍
- 「死霊術師など穢らわしい」と処刑された…
-
- 電子書籍
- 戦百景 川中島の戦い 講談社文庫