- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
野球チームで“KPI”を学ぶ、経営環境を「見える化」する、「きちんとやりすぎ病」に注意。
数字が苦手でも「管理会計」のコツがわかる。
マネジャー、ビジネスパーソンにとって「本当に必要な数字の使い方」を解説。
目次
序章 管理会計とは何をするものか?<br/>第1章 管理会計の基本を押さえる<br/>第2章 KPIを設定・活用する<br/>第3章 コストとコスティング―管理会計を発展させた重要なKPI<br/>第4章 スループット会計<br/>第5章 KPIによるマネジメント集大成―BSCとPDCA<br/>第6章 インセンティブの管理会計
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Anzu
3
Unlimitedで見つけたので。読みやすくて分かりやすい。2021/03/06
あああ
2
よみやすかったです。 "商売をうまくすすめるためのKPIとその活用"というところでしょうか。 いろいろ勉強なりました。 が、アカウンティングってこういうことなんですかね?!そもそもアカウンティングが何たるかよくわかってないのでよんだのですが、KPIの理解は深まったものの、アカウンティングについての謎は深まりました。2016/11/05
てつ
1
「アカウンティング」ってなってるけど、その中でも管理会計に焦点を当ててる感じ。 こういうのって珍しい気がする。 ちょっと古い本だから、少し今の流行りとは違うけど、でも勉強になりました。2022/12/20
KK
1
管理会計の入門書。財務会計に関する本ではないので例え話などが多く分かりやすい。特にKPIの取り扱いにより会計の視点を経営に持ち込むことができることについて多面的に書かれていた。会計の本であるにも関わらず、最後はモチベーションだ終わるので、あくまでマネジメント目線に置かれた内容と感じた。2017/09/03
もりっち
1
取っ付きにくい分野ですが自身の仕事と照らし合わせて読んでいくとだんだん面白くなった。2015/10/22