経済界新書<br> パクリジナルの技術 - 何をパクリ、どうオリジナルを生み出すのか

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader

経済界新書
パクリジナルの技術 - 何をパクリ、どうオリジナルを生み出すのか

  • 著者名:木下晃伸
  • 価格 ¥704(本体¥640)
  • 経済界(2012/12発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784766720426
  • NDC分類:159

ファイル: /

内容説明

人生は、誰をカンニングして、どうパクるのかで、すべてが決まる

実は、鉄鋼王アンドリュー・カーネギーはバカだった?
「平凡なアーティストは模倣する、偉大なアーティストは奪う」と言ったジョブズの真意

さあ、30年活躍し続けるためのパクリジナル戦略を身につけよう!

目次

第1章 自分のアタマで考えるから結果が出ない(世界の成功者は本当に自分のアタマで考えているのか? なぜ知的生産の本を読んでも稼げないのか? ほか)
第2章 「パクリジナルの技術」で豊かさをもたらす方法(「ついていく」ということの定義 奇才は誰もがやらない最初の小さな一歩を踏んでいる ほか)
第3章 成長スピードが10倍速になる教わり方(名乗りたいように名乗ってしまう TPOは時代の流れに合わせて人に決めてもらう ほか)
第4章 パクリジナルを続けると、あなたも奇才になる(フォロワーが現れる フォローしない人は、いったん無視 ほか)
第5章 豊かな未来を自分で創り出す(未来のドアを開く AT&Tの株価は20年前と同じ ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mackane

4
年を取るにつれて、色々と知ったつもりになり、誰かに憧れたり、深く傾斜したりすることがなくなってきた。それに伴ってか自分という枠や偏見、価値基準を超えた「学び」が少なくなってきた気がする。昔感じていたような、全身からしびれるぐらい誰かに惚れ込むという経験。それは、それだけでも、とても気持ちいい感覚だったなと、本書を読みふと思った。実際、職人の世界や伝統芸能の世界では、師匠の全てを受け入れられて、初めて自分の仕事ができる。もっと積極的に、本書の言うレベルでパクることを楽しんでみるのもいいなと思う。2013/08/06

bishop8856

3
あまり具体的な方法は書かれていないが、参考にはなると思う。2013/08/28

はしため

3
自分の頭で考えない、とにかく真似る。「守・破・離」というのは、納得します。でも、「守」をするにあたって、もし自分が納得しないことがあり、 お金のため、間違ってると思っても、それをできるのか。自分の頭で考えたらあかんので、やんなさい。という葛藤があったとき、そこまでいたらない。結局は、「自分の頭かいな。」とパラドックスに落ちました。 こうなると、頭と心の問題だけど、自分が頭で考えているのか、心で考えているのかは、もっと自分自身を掘り下げないとだめなんでしょうね。 2013/04/23

トリッコロ

3
本に書いてあることを全て鵜呑みに信用することと、人の話をある程度参考にすることとは根本的に違う。 斜に構えて読んでみると、意外に、共感出来る部分も多そうだ。2013/04/03

Eiichi

2
今年63冊目。読んで衝撃を受けた。奇才を追いかけ続ける。真似をし続ける。とにかく「あの人になりたい!」という熱すぎるまでの熱。2015/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5681243
  • ご注意事項

最近チェックした商品