カフェが街をつくる - 出店からコミュニティづくりまでの秘訣

個数:1
紙書籍版価格
¥1,518
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

カフェが街をつくる - 出店からコミュニティづくりまでの秘訣

  • 著者名:入川ひでと
  • 価格 ¥1,366(本体¥1,242)
  • クロスメディア・パブリッシング(2012/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784844371977
  • NDC分類:673.9

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

カフェはコミュニティの拠点となって、文化や思想をつくります。Wired Caf? 原宿、東横線高架下SUS、Cafe246、Planet 3rd、TSUTAYA TOKYO ROPPONGI、UT STORE HARAJUKU. など数多くの話題となった店舗の仕掛け人である著者が、独自のマーケティング手法を余すことなく紹介。将来起業やカフェ開業を考えている人だけでなく、カフェづくりの裏話を読むだけでも楽しめる内容になっています。カフェや店舗開発、街づくりや企業のブランディングなど幅広い分野で仕事をこなす著者の成功の鍵とは? 本書はビジネス書にとどまるのではなく、豊かなライフスタイルを手に入れるためのヒントがたくさん詰まっています。推薦文には佐藤可士和氏。

目次

第1章 人を読む、街を読む(カフェづくりは街づくり 僕たちの集客・接客 ほか)
第2章 カフェをビジネスにする(カフェのバランスシート カフェを使ったリアルマーケティング ほか)
第3章 その場所の新しい価値を見出す(カフェづくりの原点 開発の限界と新しい視点 ほか)
第4章 話題のカフェはこうつくられた(自宅や仕事場でもある“街のかっこいい食堂”―Planet 3rd…昼と夜で客層の変わる店 書店を併設した60年代の記憶を残すカフェ―CAF´E 246…テーマ型のブック&カフェ ほか)
第5章 カフェが街をつくる(アイディアは遊びの中に 街のコミュニケーションを復元する ほか)
巻末付録 目指せ!カフェオーナーへの10のステップ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yukinori

3
ざっくりと書かれているのであまり感じないが、さまざまな苦労や失敗があってやってこられたのだと思う。その点は素直に感服。本としてどの内容もさわりだけという感じ。2015/01/31

mkt

1
カフェの売上構成でイベントによる売上を構成の柱のひとつとしているのが意外だった。 地域に寄り添うカフェのスタイルは「食堂型」とコミュニティハブとなる「サードプレイス型」があるという考えは面白いと思った。 巻末に起業ステップも載っており実用的な部分もある本。 20200410読了 175ページ 18分2020/04/10

nagisa-shiosai1986

1
書けない事もあるだろうが、著者が手掛けられた案件をもう少し詳しく紹介してもらえたらと思う。単に羅列に終わってしまった感が残念。 ただ最終章のオープンまでのステップは、わかりやすくまとめられていてオーナーはもちろん関係者必読。2014/01/18

pen

1
カフェ作りのノウハウ的な事が書いてあるのかと思い手に取りましたが、どちらかというとまちづくり、コミュニティ作りの事に重点が置かれていて一歩進んだカフェの空間作りのヒントがあったように思います。2013/02/20

芸術家くーまん843

1
・僕の考えるカフェは、単に居心地のいい飲食の場にとどまるのではなく、集まる人々が出会い、ゆるやかにコミュニティを形成し、やがては文化を発信していくようなコミュニティ・ハブである。・カフェづくりは街づくり。まずは徹底した観察。・僕たちの集客、接客。いざ出店となったら、まずみんなで交番に挨拶に行く。そして開店前の宣伝活動としては、ひたすらチラシを配ることだけ。地道に、かつ徹底的に。これが僕たちのモットー。・地域の文化と歴史を大切にする。・その土地の記憶を残す。・カフェを介して地域と繋がる。・アイデアは遊びの中2012/12/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5939827
  • ご注意事項

最近チェックした商品