内容説明
会話は「また会いたい」と思われたら成功、「もういい」と思われたら失敗。そこで大事なことは、自分ですべらない話をするよりも、相手をすべらせない聞き方をすることだ。本書は、「ひと言目で食いつこう」「動機・キッカケより、コツを聞く。」「オチを想像して、先に笑おう。」「黙って聞いていると信用されない。」など、相手にもっと話したいと思わせて、会話を盛り上げるコツを解説する。(1)面白くない話を、どう盛り上げればいいかわからない(2)「ちゃんと聞いてない」と叱られる(3)聞いていただけなのに、「面白い」と言われるようになりたいという人に役立つこと間違いなし!
目次
第1章 会話が盛り上がるかどうかは聞き手次第。(会話のイニシアチブを握るのは、聞き手。 聞き手にまわったほうが、うまくいく。 ほか)
第2章 相手がもっと話したくなるリアクション。(「あるある」と、共感しよう。 「へぇー」と驚こう。 ほか)
第3章 一生懸命さは、リアクションでしか伝わらない。(黙って聞いていると、信用されない。 暗い表情で聞くのは、「面白くない」と言っているのと同じ。 ほか)
第4章 どんな話題にでも、食らいつこう。(会話は、厳密でなくていい。 即答がむずかしい時は、「むずかしいね」より「深いね」。 ほか)
第5章 聞き手が、相手の話を面白くする。(仕事としてではなく、個人として聞こう。 気のきいたことを言おうと考えながら聞いていると、失敗する ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
箱入り嫁
2
トップセールスマンは、みんな口べたです。なかなか話せないので、ついお客様の話を聞いてしまいます。それでますます売れるのです。。。今度から聞くことに集中しようと思いました。2013/04/24
カモミール
2
もう一度会いたくなる人の聞くカのポイントは、55あるそうです。筋道にこだわらない、脱線についていく、説教に感謝しよう、話し手の話に勝たない、悪ロをギャグでほめにかえようなど。話し手が気持ちよくなるように対応することがポイントのようです。簡単なようでなかなか出来ないよねえと思います。著者は、さんまさんや小堺さんはくせのある人・話がおもしろくない話し手さんも気持ちよくなるような受けをするのが非常にうまいと言っています。確かにさんまさんや小堺さんの番組にでている気難しい人たちも個性はそのままで楽しそうだよね。2013/01/23
あかり
2
話しの聞き方でこんなにも相手への捉え方が違うのか⁉ていうくらい大切だった。自分は話すのが好きで、聞くのが嫌いでヘタだったけどこれで練習しようと思う。2012/11/26
-
- 電子書籍
- 黒崎さんの一途な愛がとまらない【単話版…
-
- 電子書籍
- 最強竜に育てられた少年は、親より強い奴…
-
- 電子書籍
- それは大人の事情です【マイクロ】(6)…
-
- 電子書籍
- 無限コンティニューで目指す最強勇者 ~…
-
- 電子書籍
- 「改革」はどこへ行った? 民主党政権に…