小学館101新書<br> 東大秋入学の落とし穴(小学館101新書)

個数:1
紙書籍版価格
¥770
  • 電子書籍
  • Reader

小学館101新書
東大秋入学の落とし穴(小学館101新書)

  • 著者名:和田秀樹【著】
  • 価格 ¥550(本体¥500)
  • 小学館(2012/08発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784098251407

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

東大秋入学移行で、受験、就職が激変する!

東京大学が表明した5年後の秋入学移行が抱える、入試の混乱、企業の採用制度の激変、入学時期が遅くなるための家計への負担増など、数多くの問題をつぶさに検証。さらに、東大の本当の狙いを解き明かす東大秋入学移行で、受験、就職が激変する!

東京大学が2017年を目途に、学生の秋入学への移行を表明した。世界の大学の主流である秋入学に揃えることで、学生・教員の国際化を推進するのが最大の目的としている。京大など旧帝大、一橋、東工大、私立では早稲田、慶應にも呼びかけ、有力12大学で検討を進める。これは受験生やその家族のみならず、就職先の企業・官庁など社会的にも大きな影響を及ぼすと著者は危惧する。まず、大学入試の時期がばらばらになり、長期化して受験生を混乱させる。秋入学、春入学の学生が混在し、その結果、企業の新卒採用も従来の春一括採用は崩れ、秋・春2回か通年採用になっていく。そしてキャリア組の採用は東大生が卒業する秋に集中する。春採用者はノンキャリア扱いとなり、さらに非正規雇用化や低年俸制社員が増えるという過酷な状況も想定される。また、合格してから就職するまで半年~1年は期間が延びるため、低所得者層への経済的負担が増大する。さらに著者は、東大案は国際化といっても、すでに秋入学である中国の留学生や外国人教員を増やして東大の国際ランキングを上げるのが目的だと喝破し、その前に大学そのものの質を向上させるべきだと強調する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ねええちゃんvol.2

2
★★★東大が秋入学を始めるとどうなるか。理Ⅰ・Ⅱが難化。企業は、春採用(一般職)秋採用(幹部候補生)と分けてくる、など。司法試験や医師等の国試が春のみ→東大よりも春入学の大学のほうが有利。(文Ⅰで司法試験を目指す人:一年生時から予備校で、ロースクール対策)ギャップターム:学びたいことがないまま短期留学しても、ただの語学留学になり意味がない。語学より技術を磨け。明治、立命館、京産大は就職の面倒見がよく人気up。地方の中学生は、高校入試にエネルギーを使うな(中高一貫校の生徒は中3から高校の勉強を開始)2013/08/20

いわたん

2
「大学ランキングを上げるため、論文生産用の助っ人教師と中国人留学生を集めやすくするための秋入学」という説明に、なるほどそんなものかと思った。医学部と他学部の入学難易度が開きすぎというのは、自分もそう感じていたところ。不況が長すぎるので先の見通せそうなところに集中するのだろうな。秋入学が普及した後の受験状況は、他大学の追随具合にもよるのだろうが、かつての1期2期校時代のようになるのかもしれない。2012/08/24

おだまん

1
東大はともかく、一生勉強。この意見には賛成です。ただ、どうしても競争の話になってしまうのが。2012/10/21

kkm

1
秋入学導入により、短期的には国際ランキングの上昇など成果も出るが、東大そのものの中身を変えずして形式的にランキングを上げても、中長期的に見れば、やがて人材の海外流出が起きるなど自分の首を絞めることになると警告している。(「秋入学の落とし穴」) 秋入学導入により、「本質的に東大を変えようとしているのか」、あるいは著者指摘のとおり、「形式的にランキング上昇だけを狙っているのか」、はもう少し丁寧に検証した方が良いだろうと感じた。これは、追随する大学についても、同様に。2012/09/19

とやまっこ

1
ニュースで以前に見た東大の秋入学に関する理解が深まりました。ちなみに、著者は反対の立場に立ち、中身を変えないと意味がないと痛烈に批判してます。2012/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5302781
  • ご注意事項

最近チェックした商品