- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
脳梗塞・脳出血・くも膜下出血から回復するために。イラストで解説する、見てすぐわかる本。入退院からその後の維持期における生活処方を時系列で紹介。後遺症に多い麻痺の改善を目的にしたリハビリテーションやマッサージの詳細。再発を防ぎ、認知症にならないための生活処方。本人に限らず、介護する家族が知っておくべき情報。
目次
第1章 脳卒中の治療(脳卒中の基礎知識 急性期の治療 再発予防の治療)
第2章 脳卒中後の家族のケア(家族の役割 後遺症 二次的な後遺症)
第3章 後遺症を克服し再発をリハビリテーション(リハビリテーション 拘縮予防のリハビリ 日常生活のリハビリ)
第4章 再発を防ぐ生活のしかた(病気の管理 生活習慣 再発を防ぐ食事 支援制度)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
姉勤
21
入浴後、軽いヒートショックを感じ読む。今となっては遅いが、もっと症状を理解し、手を差し伸べて援けるべきことが 無数にあったと悔いる。リハビリを理由に手を抜いたことを。2019/12/18
海星梨
7
片側麻痺のリハが豊富。関係ないので飛ばして読んだら、内容的には薄かった気が。リハ病院の監修みたいなので、自宅でできる片側麻痺のリハを探している人向けかも。2025/01/20
ラダー
4
脳卒中の前兆から原因や種類、発症後の生活やリハビリなど網羅的な一冊。脳卒中になってまず何を読めばいいかわからない人にはぴったり。介護認定など、行政サービスへの言及もあります。文字も大きく、イラストもたくさんあり、読みやすいです視野やピントが合いづらい患者本人も読破していました。2017/03/07
Ise Tsuyoshi
0
手術後に家族が考えるべきことがまとめられている。家の中で気を付けるポイントや支援制度の話も多く、退院後の暮らしを考えていくのに参考になりそう。2016/07/09
azuemu
0
とても読みやすく、再確認にも適している。医療は常に進歩しているが、基礎知識として入門用に最適だと思われる。高次脳機能障害についてもう少し詳しくあるとよかったが、2012年発行とあるので未だそこまでの言及はされていなかったのかもしれない。2024/12/28
-
- 電子書籍
- 環境再生型[リジェネラティブ]農業の未…
-
- 電子書籍
- パラレルリープ・シンドローム 連載版 …
-
- 電子書籍
- 春秋戦国志(上) 講談社文庫
-
- 電子書籍
- 死と彼女とぼく イキル(分冊版) 【第…
-
- 電子書籍
- アカメが斬る! 10巻 ガンガンコミッ…