講談社文庫<br> 火除け地蔵 立ち退き長屋顛末記

個数:1
紙書籍版価格
¥660
  • 電子書籍
  • Reader

講談社文庫
火除け地蔵 立ち退き長屋顛末記

  • 著者名:楠木誠一郎【著】
  • 価格 ¥660(本体¥600)
  • 講談社(2012/09発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062772235

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

長男一家が行方知れずの富蔵お熊の夫婦、病弱な妻を抱える八百屋の正市、暴力夫から逃れてきたお静、拾い子のお染……深川の弥次郎兵衛長屋の火除け地蔵は、そんな住人たちを見守っていた。ところが一帯を火除け地として空き地にしたいお上は、破落戸(ごろつき)どもを使って住人たちに立ち退きを迫ってきた。物言えぬ地蔵が引っ越せないみんなを心配する、文庫書下ろし人情シリーズ第一作。(講談社文庫)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

新地学@児童書病発動中

84
長屋のお地蔵様が語り手になるユニークな時代小説。火除け地にするため、長屋の住人達はお上から退去を命じられる。やむを得ない理由によって、長屋を出ていけない住人達は一致団結して、お上の立ち退き工作と闘う。お上を敵に回して、長屋に籠城する三話が面白い。文章は歯切れが良くて、読みやすかった。登場人物たちもしっかり書き分けられている。この種の書下ろし文庫の時代小説の中では面白い方だと思う。2015/01/25

momi

4
長屋の井戸脇に立つ、当たり前だけど全く動けないお地蔵さんが語り手となり、話が進行していく。このお地蔵さん、長屋の住人に体を洗われると、気持ちがいいだの、痛いだの、くすぐったいだの、独り言を言う。もちろん住人には聞こえない。そこが、おかしくて可愛い…。この作者さん、歴史・時代小説の世界で活躍されてる方なんですね~。さすが、面白いです!2012/10/02

ぜん

3
火除け地蔵が立つ長屋の住人達、立ち退きを迫られるが離れるわけにはいかないので…。 語り部が地蔵のため、このあとどう展開するんだろうという点でも面白く読めました。 話はまだまだ途中のようなので続刊が楽しみです。2012/06/01

sai

1
火除け地蔵が置かれている長屋が、立ち退きを命じられて事件が起きるのだが解決することなく続く…?う~ん、動けない地蔵目線だからか長屋住民たちのことは表面だけをさらっとなぞりました…って感じ!解説はやたら褒めまくっていたが、ちょっと違うよなぁ~って突っ込みいれたくなった(爆)2作目って出版されたの?2013/11/30

なおり

0
結局お地蔵さんって祈っても功徳なし?2013/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4655861
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数2件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす