イラストでわかる水屋の準備と後かたづけ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

イラストでわかる水屋の準備と後かたづけ

  • 著者名:入江宗敬
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 淡交社(2012/03発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784473038029
  • NDC分類:791

ファイル: /

内容説明

「軸を掛ける時、床の間の畳に上がってもいいの?」「茶碗の水を切る時、伏せて置いてはいけないの?」 まず心得ておきたい水屋仕事のポイントを、イラストでわかりやすくお伝えします。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

1章 水屋と茶室の下準備(水屋棚の名称と配置 水屋の「布」 茶巾の扱い ほか)
2章 茶道具の準備(釜の扱い 水を使う道具の扱い 茶碗の仕組み方 ほか)
3章 茶道具の後かたづけ(火の後かたづけ 釜の仕舞い方 炭道具の仕舞い方 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

お萩

5
味見程度しか触れたことのないお茶の世界。きちんきちんとしたあの仕草にはこれだけの決まり事があったんだなあ...。準備から後片付け、最初から最後まで清潔な美しさ。2016/11/29

RIE5

1
意外と体系だてて学んでこなかったので、いい整理になりました。何となく、を形に。見えるように。そうなる手助けになってくれる教本です。願わくば、茶筅の手入れも知りたかったかな。2012/11/12

Mimi Ichinohe

1
お茶を習い始めたばかりの初心者なので、水屋のことは上級すぎました。この間、風炉の鉄瓶を素手で触って「あ・・・」と言われました。触っちゃダメだったんですね。ということも書いてありました。それにしても、これほどの準備を整えて、生徒をももてなしているのかと先生の偉大さを感じられます。お茶の世界にもう少し深く入ったら、また読み返して確認したい本です。水屋七拭(みずやななぬぐい)の歌。「清浄は 茶巾 帛紗に手と手巾 水屋手拭 布巾 雑巾」2012/09/07

PENGUIN

1
何で著者名が監修の入江宗敬じゃないのかが気になりますが、リチャード・カッツ? 検索しづらかったです。ともあれ、解りやすく水屋仕事が解説されていて良かったです。知らないことも色々解って勉強になりました。2012/02/29

Mimi Ichinohe

0
再読。なんのことだかほぼわからなかった2年前の初読に比べて、なるほどね!っていうことがたくさんありました。この間炉開きの炭手前を見せてもらったので炭のことが少ぉしわかって嬉しい。煙草盆、見たことないから見てみたい。あとお片づけ。紐の結び方もわからないし、風呂敷の結び方も知らなかった(決まりがあるのね)。まだまだ先は長いなぁ。そして長いから、これからいろいろと知るのが楽しみ。2014/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4593179
  • ご注意事項

最近チェックした商品