「本当にいい会社」が一目でわかる有価証券報告書の読み方 - 決算書だけではわからない「儲かる仕組み」はココを見

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

「本当にいい会社」が一目でわかる有価証券報告書の読み方 - 決算書だけではわからない「儲かる仕組み」はココを見

  • 著者名:秦美佐子
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • プレジデント社(2012/02発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784833419949
  • NDC分類:336.83

ファイル: /

内容説明

なぜあのぱっとしない会社は不況でも増収増益なのか?
売上アップ、競合他社分析、投資先選定……、
有価証券報告書の「読み方」がわかる8つの物語。
営業・就活生・個人投資家も“有報”は必読!

有価証券報告書には、会社の決算情報だけではなく、
ビジネスモデルや経営課題など、有用な情報が満載。
粉飾決済を見抜き、これから伸びる有望な投資先、就職先をみつけることができます。
情報の宝庫である「ユウホウ」の読み方をストーリー仕立てで学べる1冊。


【目次より】
≪仕事編≫
■第1章:売上を伸ばすための企業リサーチ術
~マクドナルドは安いから売れるのではない
・なぜあの会社は不況でも増収増益なのか
■第2章:営業マンのための有報活用法
~なぜ、ぐるなびは理想的なクライアントなのか
・断られない営業先の選び方
■第3章:ダマされないための有報速読術
~嘘つき企業はこうして暴ける
・粉飾決算の見抜き方
 ≪投資編≫
■第4章:不動産投資で儲けるためには
~なぜ多くの人は不動産投資で失敗するのに、住友不動産はボロ儲けなのか
・不動産投資で成功するためのポイント
■第5章:株式投資で儲けるためには
~なぜ投資をするなら武田薬品なのか
・株式投資に大事なことはすべて有報に書いてある
≪起業編≫
■第6章:フランチャイズで儲けるためには
~なぜ小さな定食屋がグローバル企業に急成長できたのか
・フランチャイズは思うほど楽ではない
■第7章: ITビジネスで儲けるためには
~なぜミクシィを始めたら2年半で上場できたのか
・なぜ起業するならITが一番いいのか
■第8章:なぜ会社を上場させたら億万長者になれるのか
~なぜディズニーシーはディズニーランドの18年後にオープンしたのか
・なぜあの社長は役員報酬をもらわなくても大儲けなのか

目次

仕事編(売上を伸ばすための企業リサーチ術―マクドナルドは安いから売れるのではない 営業マンのための有報活用法―なぜ、ぐるなびは理想的なクライアントなのか ダマされないための有報速読術―嘘つき企業はこうして暴ける)
投資編(不動産投資で儲けるためには―なぜ多くの人は不動産投資で失敗するのに、住友不動産はボロ儲けなのか 株式投資で儲けるためには―なぜ投資をするなら武田薬品なのか)
起業編(フランチャイズで儲けるためには―なぜ小さな定食屋がグローバル企業に急成長できたのか ITビジネスで儲けるためには―なぜミクシィを始めたら2年半で上場できたのか なぜ会社を上場させたら億万長者になれるのか―なぜディズニーシーはディズニーランドの18年後にオープンしたのか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

手押し戦車

20
投資する事業が容易に理解でき市場が寡占状態なら素晴らしい!容易に理解出る事業は自身で容易にリスクもわかるのでリスク分析が誠実に書かれているかで経営陣の誠実さが見抜ける。財務の部分で売上の質を見るのに経常を見るより営業利益を重視することで事業の強みがわかる。営業キャッシュフローがプラスかを見て、セグメントで競合との強みを見抜くことが出来る。労働組合の有無によって事業が左右されるかを判断すると投資する株価に対し割安かどうかを判断しやすい。過去から一貫した数字かどうかを判断することで独占力がわかる2015/07/12

ひろ

4
★★★☆☆。会計読み解き系の本の中でも「有価証券報告書」(有報)に特化という面で個性が立った本。長くて小難しい有報の取っ付きにくさを、第一部の第1-5までだけ読むというコツやドラマ仕立ての構成で緩和できているのは良い点だが、ドラマの一部キャラ設定が古臭いジェンダーステレオタイプに満ちているのは残念。2022/02/06

ひとまろ

3
時間ないので気になる箇所だけ読む。 それぞれのカテゴリーに分かれているので 読む人に優しい。 つまみ読みができるのでこれはこれでいい。 2017-0332017/02/18

みやこ

2
こんな風に読めたら楽しいだろうなあと思わせてくれる2020/09/12

pacino

2
小説が好きな人は物語部分は読み飛ばせば最後まで読めます。話の中でスクリーニングして割安だと判断した会社の株を買うシーンが出てきます。結局「でも、将来はわかんないので分散投資しましょう」。。。いやいや、わかんないのなら買っちゃダメでしょう。よく分かんない物10個集めるより、よくわかる1〜2個の方がリスクは当然少ないです。また巨大製薬会社の業務内容を正確に把握できる素人がどれだけいるのでしょうか。(僕は無理です。なので買いません。)僕ならシバタナオキさんの「決算を読む習慣」の方をオススメします。2020/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4584948
  • ご注意事項

最近チェックした商品