- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
書けば書くほど思考がまとまる! アイデアが浮かぶ!
ノートの使い方によって、人生を変えることができる。仕事や勉強を劇的に進歩させるノートを使った創造力養成プログラムとして有名な「アイデアマラソン」の創始者による画期的なノート術の本。
「アイデア発想ノート」「会議・商談の議事録」「業務日誌」「デジタル報告書」「外国語学習ノート」などのさまざまなノートを紹介するとともに、できる人がノートをどのように使っているかを具体的に紹介しました。
クラウドを活用することによって、アナログノートを最強のデジタルツールにするノウハウを加えた、クラウド時代のデジタル活用のヒントを加えパワーアップした最新版。
目次
第1章 「できる人」は仕事にノートをこう使う
第2章 あなたの人生を変える統合ノートの使い方
第3章 手帳とスケジュール表はA5サイズのファイルノート1冊で十分!
第4章 アイデアマラソンで発想力が一気に増える
第5章 知的体力を向上させるマラソン記録術
第6章 ノートの書き方を教える
第7章 学校では教えてくれないノート学習法
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
20
アイデアマラソンの著者がそのノートの作成やビジネスに絡むノウハウについて語ってくれます。ただかなり大変だと思うので何かひとつのことをやってみてそれから著者が勧めることを徐々にやっていけばいいと感じました。私はノート1冊にできるだけなんでも記入するようにしています。ただA4版ノートで行なっています。2014/10/07
ショウジ
15
アイデアマラソン提唱者のノート術です。長年メモ等のデジタル化を進めようとしてきましたがうまくいかず。アナログのほうが合っているのかと思い、ノートの使い方について氣になり本書を手に取りました。アイデアマラソンは以前したことがありますが、挫折してます。これを機会に再開してみようかな。2020/10/03
くろいち
9
◎ノートの使い方分類①文字を覚えるため、計算のためのノート(一次ノート)②記録用と記念用(日記等)ノート(二次ノート)③思考の道具としてのノート(三次ノート) ◎『一次ノートを二次、三次ノートと混ぜない。三次ノートこそ、人生の価値を向上させることができるものである。』 ◎A5サイズのファイルノートがベスト。 ◎どんなに些細な発想でもノートに書く。 ◯常にA5サイズのノートを持ち歩き、自分の感じたこと、発想を書く習慣をつけたい。2016/02/07
まる@珈琲読書
7
★★★☆☆ ■著者のアイデアマラソンという考え方は昔ネットで知り、よく参考にしていました。著作図書館で見つけたので久しぶりに再読。真面目な人柄と熱意が伝わってきます。書いて記録することが考えることにもつながる。今は、アウトプットもしやすい時代。自分自身もっと出来ることが本当は増えていると気づきがあった。手書き好きのアナログな自分に向いている本。2022/01/07
GELC
6
ノートを生活の中心に据える感じ。アイデアマラソン、日記、気づき、なんでも1冊のノートに書いて、とにかく書く習慣をつけること。学生時代は出来ていたハズ。これが習慣になれば、確かに、5年、10年と続けた時には、想像もしていなかった地点にいけそう。ここ最近、ノート術の本を何冊か読んだけれど、とにかく紙に手を動かして書くことが大切なんだなぁ。2013/06/07
-
- 電子書籍
- 僕の秘密6 Vコミ