- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
~リーマン・ショック後1年で「過去最高益」を達成!「国内」で生き残れる町工場を90日でつくるノウハウ~ ・「技術」だけをウリにしている会社は、わずかな例外を残して死に絶える ・技術がそこそこでも、正しく「差別化」すれば、不況でも仕事が絶えない ・【本書のノウハウの効果例1】赤字企業が1年で黒字化し3年で売上1.5倍、リーマン・ショック後1年で過去最高益! ・【効果例2】導入3カ月で大手企業開拓、月次1000万円を超える取引に! ・【効果例3】導入1カ月で新規開拓30社、大手企業口座獲得! ▼「うちの会社に、『差別化』できるとこなんてないよ……」という方、この本は、あなたのための本です。実際、日々の仕事の中では、お客にとても付加価値の高いアイデアを提供し、提案・改善活動を行っているのが日本の町工場です。でも、問題は、その付加価値の高い提案活動を「無意識的にやっている」ということ、つまり、ふだんやっていることのレベルが高いため、「それを差別化ポイントにするとカネになる」ことを知らない点なのです。つまり、問題は以下の2つ。・その付加価値を当人も意識していないこと ・それゆえ、その付加価値をビジネスにつなげることができていないこと そうした自社が提供している付加価値こそ、「自社の強み」ともいえる要素です。本書では、一見すると差別化要素がないように見える「フツーの町工場」が、(1) どのようにして「自社の強み」を見つければよいのか (2) その強みをいかにして「差別化」のレベルにまで引き上げるか (3) また、ビジネスにつなげ、利益につなげていくのか を徹底的に解説します!
目次
第1章 町工場でも、こうすれば国内で生き残れる!―中小企業はまず国内で活路を見出そう
第2章 「ウチに強みがない」と思っている会社の長所の見つけ方―どんな会社にも伸ばすべき強みがある
第3章 価格競争を回避する戦略をどうつくるか?―価格勝負に走る企業が潰れるのは歴史の必然
第4章 小さな会社が大企業と新規取引に持ち込む方法―「勝ち組」の大企業とつき合える会社が「勝ち組」になる
第5章 見込み客を顧客から「信者客」にまで高める―「信者客」をいかに増やすかが不況を乗り切る最大のポイント
第6章 真の差別化を可能にする「オンリーワン技術」のつくり方―町工場でも、地域密着から始めて全国区を目指せ
第7章 社員のやる気を引き出し「人財」を生むマネジメント―経営者・リーダーの仕事は「人が育つ」環境づくり
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
tapioka
山田太郎
IGBB