自分のアタマで考えよう - 知識にだまされない思考の技術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

自分のアタマで考えよう - 知識にだまされない思考の技術

  • 著者名:ちきりん
  • 価格 ¥1,232(本体¥1,120)
  • ダイヤモンド社(2011/10発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784478017036
  • NDC分類:141.5

ファイル: /

内容説明

月間150万PVを誇る人気ブログ「Chikirinの日記」の筆者が、ユニークな記事を生み出す独自の思考法を初公開。「知っていることと考えることは全く別もの」といった知識と思考の関係と、「最初に決めるプロセスを決める」「縦と横で比較する」「判断基準はシンプルは一番!」など9つの考える技術を解説する。

目次

序 「知っている」と「考える」はまったく別モノ―プロ野球の未来について考えてみよう
1 最初に考えるべき「決めるプロセス」―会議を重ねてもなにも決まらないのはなぜ?
2 「なぜ?」「だからなんなの?」と問うこと―合計特殊出生率が上がっても少子化は止まらないです
3 あらゆる可能性を検討しよう―日本にも格安生活圏が必要では?
4 縦と横に比べてみよう―戦後経済の縦横比較から見える日本が進むべき道
5 判断基準はシンプルが一番―婚活女子を見習おう!
6 レベルをそろえて考えよう―生活者目線で霞ヶ関の組織図を書いてみた
7 情報ではなく「フィルター」が大事―就活のための企業研究が無意味なワケ
8 データはトコトン追い詰めよう―自殺の動機トップが「健康問題」ってホント?
9 グラフの使い方が「思考の生産性」を左右する―階段グラフで電気料金の大幅削減に成功!
終 知識は「思考の棚」に整理しよう―世界の大事件、NHK、BBC、CNNはこんなに違ってた

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みゃーこ

192
知識を無尽蔵に詰め込んだり、天才が出した答えを単純に記憶し保存していくこととの無意味さに愕然。「知識」と「思考」は別物である。情報と知識の集積の真の価値とは「その情報から何が言えるか?」というところ。個別の知識をつなげ自分なりの洞察を生み出すこと。洞察を深めるために意識して知識を選ぶ自分なりの選択基準を持たなければ貴重な予算と時間を投入して得た情報を活用する肝心な「思考」が生まれない。決断が必要な問題に知識を活用するには自分独自のフィルターと選択基準を見つけだすことが大切。良書。2013/02/14

Miyoshi Hirotaka

182
情報が氾濫する今日、調べたり、探したりするのはネットの役目。正解への到達速度を競っても、知識の記憶を増やしても意味はない。それよりも思考の枠組みの中に知識を格納しておけば長く忘れずに済む。自分独自の選択基準を見つけること、それがなんであるかを考えることが自分の頭で考える価値のあることだ。調べてすぐわかることでも考えてみることが大事。違う結果でもそれは間違いではない。一つの事実から複数の人が複数のことを考えることが重要。思考の結果とそれに至る思考の道筋を共有することに意義があり、考える力が鍛えられる。2013/12/11

mura_海竜

161
知識が思考の邪魔をする。ちきりんさん2冊目。図書館本。本を良く読むようになって思考が高まっていると勘違い、得た知識から深く考える事が大切。知識は過去のことで思考は未来。資料(知識)から時代の変化に気がつく人、自分の頭で考えて未来を考えること。新たな枠組みを考えること。おちゃらけ官公庁組織図は楽しい。行政は産業でなく消費者側や生活者に使命を尽くす省庁に変えるも面白い視点。『思考の棚』は持っていると情報感度が高まる。情報にピンと来るか来ないか。新たな『知識』を得ると新たな『思考』が始まるような意識でいこう。2013/12/08

ひろき@巨人の肩

111
「考える」とは何か、「考える」にはどうすれば良いか、を徹底的に追求した実践書。「知識」は過去、「思考」は未来。「考える」とはインプットをアウトプットに変換すること。中でも「意思決定のプロセス」を決める、「判断基準」をしぼる、という点はとても共感できる。その上で「知識」や「情報」は「思考の棚」に整理していく。ツールは「縦と横の比較分析」や「階段グラフ」など。実際に、ちきりんさんの纏めた表やグラフはすごい。情報サイトとして、分析的なBBCの活用を考えたい。2022/08/22

MI

96
知っている知識と思考では全然違う。知識は自分の判断に引っ張ってしまうことがある。考え方のヒントを知ることができた。仕事も案外考えている時間は少ない。やることを分解して思考時間を増やそう。面白いなと思ったのは①日本人の会議が長い割には何も決まらないのは、判断基準を決めず、情報集めて分析しているだけ。集めた情報から決断する基準をあらかじめ決めておく。②思考の棚を事前に準備。自分フィルターを見つける、縦、横で比較する。比較するレベルを揃える。事前にある程度情報を整理しておけば知識の幅が増えるし、判断力もつく。2024/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4168897
  • ご注意事項