- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
どんな企業でも「明日のスター社員」を求め、常に社内でオーディションが行なわれている。これまでの実績や経験、信頼が足りなくても、アタマとココロを柔らかく鍛えてノビシロを広げておけば大丈夫。そのノビシロが、顧客や上司からの期待、周囲の人からの応援、ヤリガイのある仕事のチャンスなどを引き寄せてくれる。
目次
序章 変化する時代にチャンスをつかむ人の条件
1章 選ばれる人になる情報を受け取る習慣
2章 選ばれる人になる意識を高める習慣
3章 選ばれる人になる自己投資の習慣
4章 選ばれる人になる人付き合いの習慣
5章 選ばれる人になるアタマ磨きの習慣
6章 選ばれる人になるココロ磨きの習慣
7章 選ばれる人になる少し差がつく習慣
8章 選ばれる人になる自分磨きの注意点
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
摩周
3
選ばれるのは変化できる人間。 伸びる人と伸びない人との違いの一つに、心の鎧の厚さがある。 心の鎧の厚さで受け取る力が変わる。受け取る力の違いはノビシロの違いになる。 心の内側を満足と感謝で満たす。 手に入れたいものを漠然と浮かべていては手に入らない。 引き寄せの法則が働かない。 常に次のステージに上がる準備をしておく。 長期目標の実現のために、短期目標で引っ張る。 選ばれる人は、人の批判や噂を恐れません。むしろ批判や噂は成功の証。 2013/02/16
yashiti76
2
3⃣印象よく発言するためには、事前にメモをつくる!プロは、皆が不可能だと思うことを、可能にする方法を見つける人!今ある幸せを認識できる人が、良い仕事をできる!2013/02/25
Tom Zacky
2
わかりやすかったです。 著者も言ってますが、巷で言われていることをまとめているものです。 リマインド的に読みたい方向けかな?と^^2012/02/29
月華
2
図書館 とても分かりやすかったと思います。著者も言っていたように、実践してこそ身につくことなんだろうな、と思いました。2012/01/27
Takateru Imazu
2
著者は、20代で「自分探し」に悩んだことをきっかけにキャリアカウンセラーを志す。仕事や生き方に迷う社会人を助けたいとの思いから、2003年に起業、個別面談を実施。クライアント・セミナー参加者からも絶大な支持を得ている。現在は㈱エトス代表取締役として組織変革コンサルタント、キャリアカウンセラーとして活躍している。 著書に「ザ・チェンジ!人と職場がガラリと変わる12週間プログラム」がある。 「人生は、毎日がオーディション!」 どんな企業でも、経営者は常に「明日のスター社員」を求めて、社内でオーディションを2011/10/07
-
- 電子書籍
- 王子様(※暴君)の愛情表現はクセが強い…
-
- 和書
- 五重奏