- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
日本で外資企業のマネジャーをつとめてきた著者だからこそ書ける、
欧米人上司とうまくやっていくコツと
異なる文化の中で能力を最大限発揮する仕事術。
上司がよく使う英語フレーズ、面談や電話会議での英語など
すぐに役立つ英語の例文も満載!
目次
第1章 カルチャーショックを乗り越える
第2章 なぜボスはいつも怒っているんだろう?―上司のことをもっとよく理解するために
第3章 何を求められているのか?―上司と会社が期待しているものを明らかにする
第4章 電話会議とメール―重要なのは「何を」伝えるか
第5章 「沈黙は金」ではない!―社内会議への参加のしかた
第6章 日本人顧客と外国人上司との間で板挟みになったら
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
5
日本には日本なりの考え方や風習がある。それと同じように、外国には外国なりの考え方や風習がある。それは、どちらが良いとか悪いとか、そのようなものではない。まず互いにその違いを理解して、その上でどう付き合っていくかを学んでいくことが大切である。相手に変わってもらおうと期待しても、その期待は裏切られる事が多いことは覚悟しておくべきである。2013/10/13
HedgeHogs
1
・明らかにする・準備・明示・理解2015/03/16
k1nishi
0
上司がガイジンになった場合の対応方法が書いてあって役に立つ。日本と外国の文化が違うことがよくわかる。顧客との板挟みになった時に、メリットを考えてみるところが面白かった。自分の経験から考えても、確かに、顧客の上層部とのアポイントは取りやすいと思う。2014/05/03
taka-isi
0
・プロセスは流動的なものであり、目標達成のために改変されるべきものである。2013/11/24
Ruka Takahashi
0
会議への参加の仕方、については非常に参考になります。英語での言い方あれこれも途中途中で出てきたり、巻末にも付録として掲載されており有益です。2013/12/06
-
- 電子書籍
- おらんだ左近 集英社文庫
-
- 電子書籍
- e×COM 晴丘学園ゲーム女子部 分冊…
-
- 電子書籍
- おれが大将 (6)
-
- 電子書籍
- 365誕生星占い~1月28日生まれのあ…
-
- 電子書籍
- 美少女いんぱら! 1 ヤングジャンプコ…