宮台教授の就活原論

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

宮台教授の就活原論

  • 著者名:宮台 真司
  • 価格 ¥1,039(本体¥945)
  • 太田出版(2011/10発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784778312770
  • NDC分類:336.42

ファイル: /

内容説明

◆『絶対内定』ではもう受からない!
今、この社会はどうなっているのか?今、本当に求められている資質はなんなのか?今、就職活動をどう乗り切ればいいのか?日本を代表する社会学者にして2008年まで首都大学東京の就職支援委員会委員長を務めた著者が語る、社会のこと、働くこと、就職活動、全てを串刺しにした画期的就活論。これから社会に出る若者と、働くことを見つめ直したい社会人のための必読書です。

◆理不尽な就活を強いるデタラメな社会を生き抜くために、就活の原理を学ぶ本。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

i-miya

24
2012.04.07(初読)宮台真司著。 2012.04.06 (宮台真司) 社会学者、映画評論家。首都大学教授、2008年まで就職支援委員会委員長。(あとがき) でたらめな社会を放置したまま、個人を、癒しで適応させるだけでいいのか。宗教には、世直し宗教と、癒し宗教がある。現世救済宗教と来世救済宗教。(1)社会的な救いを提供、(2)霊的な救いを提供。(2)に似ている、今の就活状況。2012/04/07

i-miya

23
2012.05.01(初読)宮台真司著。 2012.04.30 ◎「適応」から「適応力」へ。 適応過ぎると、「適応力」が損なわれる、落ちる。   ◎相手が何を求めているか、観察せよ。 コミュニケーション能力が求められる、より重視される。   ◎多品種少量生産の「ポストフォード主義」。   2012/05/01

i-miya

21
2012.05.22(つづき)宮台真司著。 2012.05.19 ◎宮台を感染させた、「スゴイ奴」列伝。 後で取り返せるものを早く教えても、意味がありません。 3歳と、0歳の子を持つ私。 <世界>のデプス<深み>を体験できること。 麻布中学・高校で思春期を迎えたこと。 特殊な学校、紛争の真っただ中に入学。 「自分は、勉強できるだけではないこと」を示す競争がある。 2012/05/22

i-miya

21
2012.04.21(初読)宮台真司著。 2012.04.16 タルコット・パーソンズ(社会学者)の図式。 属性主義と業績主義。前近代-属性主義-生得的で評価。 近代-業績主義-能力と努力の結果で評価。 日本独特の新卒一括採用を考える。 メリトクラシー=能力主義-個人別カリキュラム=日本で今まで採用してこなかった。高校の進路の先生-地元の企業とコネクション-何人も送り込む。大学では-研究室やサークルにおけるツテ(コネ)で入社することが一般的。  2012/04/21

i-miya

20
2012.05.27(つづき)宮台真司著。 2012.05.26 ドレスコード。 円熟した柔和な存在。 スティーヴ・ジョブズ。 変な人。 プラトン、『ファイドロス』 可塑性。習得プログラム。   第7章、社会がヘタレを生む。 ◎新入社員の3割が3年以内に辞める三つの原因。 グループワークをする力の欠如。 班活動のメリット。 能力別編成のデメリット。 ノイズ耐性。 集団ヒステリー現象に誘導。 →サブカル、解体はこれを利用。 (1987-1992) 適職だ、なんだは、笑止千万。 名ばかり正社員。2012/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4132136
  • ご注意事項

最近チェックした商品