- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
◎仕事で小さなミスが多い◎ダブルブッキングや、アポイント忘れをよく起こす◎定時で仕事が終らず、残業続きの毎日◎メモや手帳を使った情報管理が下手だそんな悩みを抱えていませんか?これは整理ができていないことが原因です。整理ができていない人は気持ちに余裕がありません。頭の中もいつもごちゃごちゃです。そのため、ミスを重ねたり、アイデアが浮かばないといった状態に陥ってしまうのです。本書は、■机に並べるファイルの幅は90センチまで■雑誌は「目次だけ」を切り取って保存■年賀状はハガキフォルダで3年分管理など、デスク回りをスッキリさせる方法から、情報、時間、さらには頭の中までを、整理する方法を紹介します。1日たった10分で、デスクも頭の中もガラッと変わること間違いなし。
目次
まえがき 整理ができれば、すべてうまくいく!
プロローグ なぜ整理ができないのだろう
第1章 「頭の中」を整理する!
第2章 「モノとデスク回り」を整理する!
第3章 「情報」を整理する!
第4章 「時間」を整理する!
あとがき 常に「スタンバイ」状態でいるために!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ハッシュドビーフ
0
上手な整理の方法は形、色、サイズを揃えること。 1日を充実して過ごすには、しないことを決める。また人間が1日でできることは6つである。カバンの中を上手に整理するには、引き出し同様定位置を決めること。2016/08/20
よしどん
0
私のように机の上も引き出しの中も全然片付けられない人には、これぐらい具体的に細かくガイドしてくれるとわかりやすい。ササッと読んで納得しただけなので、再読して細かいところは読みながら実践していきたいと思う。特に決めたテーマでの情報&ファイル管理はやってみたい。これで長年片付かなかった机がきれいになればうれしい。2015/04/27
Masashit Anaka
0
もとに戻す 鉛筆立て スケジュールのチェック2012/11/25
ananas
0
以下に書きました。参考になりました。 http://ameblo.jp/ananasnasnas/entry-11346471040.html2012/09/05