- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
あなたも創造的な発想ができる、「面白いヤツ」になれる! 常識にとらわれず、アイデア発想のための発見力を身につけるためのさまざまな視点がペンギン・ルークの「カフェ起業物語」を通して楽しく学べる。
【主な内容】
第1講 常識離脱:ヒトはなぜ、学ぶほどつまらなくなるのか
第2講 「面白い」視点:非常識なヤツになる
第3講 「驚き」の視点:異分野の深い学びで突く
第4講 「言葉」の視点:本質を見抜いて絞ってずらして拡げる
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ねむねむあくび♪
54
図書館の本。カジュアルな文章は読みやすかったが、多岐にわたる視点の羅列で、感銘を受けるような点が少なく感じた。ただ、120頁の記述がとても良かった。『普段自分の周りにはいない、タイプと違う人と出会ったらチャンスです。その違和感を大切に。違和感が不快であれば無理はしない。でも、少しずつでも友達の幅を拡げて行きましょう。読書も同じ。読む本の幅を拡げて行きましょう』と…。読み易い本しか読まない、付き合い易い友人としか付き合わないと、自分の幅を自分で狭めないようにしたいと思った(^-^)2016/01/31
井月 奎(いづき けい)
30
「ビジネス発想力特訓講座」とありますが、それに拘泥する必要はありません。この本が読者に望むことは他者の視点を持つことです。具体的な段階を踏んで、方法も示唆してくれています。たとえば天の邪鬼になれと説きますが、著者のいう天邪鬼はいちゃもんつけなどではなく、創造的にものを見ろ。ということです。ある意見が一見もっともだと思わせるに足りたとしても「本当にそうだろうか?」「ほかの見方はないだろうか?」そう疑えと言うのです。つまりは丁寧にものを見ろ。と説いているのです。新鮮な視点と視線をもらえる良い本です。2016/02/28
コアラ太郎
18
カフェをつくるにあたり、カフェのカタチやメニューでなく、誰の何のためかを考えることが大切であり、ネーミングにも、こだわりが必要である。本自体は口語体で書かれてあり、軽い感じはするが読みやすく、メモしておこおうと思うところが散りばめられています。ルソーやヴォルテール、ベンジャミン・フランクリンやマネ、モネ、ドガ、セザンヌ、ルノワール、ロイズ保険がカフェでの集まりから始まったのは知らなかったなぁ。2015/06/11
太田青磁
8
初手から疑う力の欠落にショックを受けつつも、楽しく頭をシェイクできました。天の邪鬼の視点を得るために、三谷さんの書籍やブログを参考にしています。マスメディアは批評的にみるよう意識しているのですが、心の中でツッコミを入れます。勉強会のエトランジェも参考になります。引き出しを増やしつつ、深めるところを見極めて、Π型人材を目指して行きたいです。言葉の力を磨くため、類語新辞典もほしくなりました。あとは、自分自身とそれを批判的に見る自分と、それらを斜め後ろ上空から見る自分をもっともっと意識したいなと感じています。2011/08/30
おおたん
7
勉強、参考になりました。ビジネスパーソン向けだと思います。特に「視点は始点であり支点である。」が響いた言葉です。発想力というか、アイデアを考える時や何か打破しないといけない時などに読むといいと思います。また、使えそうなエッセンスは、メモしてもいいと思います。難しくなく、サクッと読めます。2020/03/27
-
- 電子書籍
- そんな家族なら捨てちゃえば?【単話版】…
-
- 電子書籍
- ある夜、ストーカーを脅迫して彼氏にしま…
-
- 電子書籍
- 悪徳女王の心得 2巻 ガンガンコミック…
-
- 電子書籍
- 天使たちの華劇 暁の天使たち外伝2 C…
-
- 電子書籍
- 繁栄 明日を切り拓くための人類10万年…