自分の言葉で語る技術 - グッとくる書き方と話し方58のコツ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,518
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

自分の言葉で語る技術 - グッとくる書き方と話し方58のコツ

  • 著者名:川上徹也
  • 価格 ¥1,232(本体¥1,120)
  • クロスメディア・パブリッシング(2012/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 330pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784844371298
  • NDC分類:816

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

借りモノの言葉とは、説得力が違います。日常生活の中で、話したり文章を書いたりという機会は数多くあります。たとえば、打ち合わせ、電話、メール、ブログやSNS、企画書、プレゼン、報連相、謝罪、スピーチ……などなど。しかし多くの場合、ネットで調べた定型文で済ませたり、誰かと同じようなことを同じような言葉で「コピペ」しがちです。
この本では、「脱コピペ」をキーワードに、自分の言いたいことに説得力を持たせる、人から注目してもらえる、言いたいことを伝えるための書き方と話し方のコツを全58項目で述べていきます。誰もがグッとくる自分の言葉を生み出すにはどうすればいいのか……?身近な例でわかりやすく解説します。

目次

「自分の言葉で語れない人」は、一生損をする―「借り物の言葉をそのまま使わない」と決意する
「自分の言葉で語る技術」とは、自分の言葉で語っているように見える技術―「自分の言葉」で語っていると、他人に思ってもらう
自分で書かなくても「自分の言葉」になる不思議―他人から見て「自分らしい言葉」を見つける
タレントとマネージャーの2役で考える―敏腕マネージャーになったつもりで、自分という商品を語れ
コピペの言葉では、人のキモチは動かない―誰かの言葉に、自分の体験や知識を組み合わせる
体験は、自分の言葉を産み出す原動力だ―知識ではなく、体験を語れ
されど体験は、量だけではない―体験不足は、目のつけどころでカバーする
視点を増やすと、自分の言葉が増える―意識して、視点を増やす工夫をする
正しいことは、大抵つまらない―リスクをおって、主張を語る
矛盾をおそれない―矛盾をおそれず語れ〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

127
【* それ 1行にまとめると どういうこと? *】 *「たくさん喋れば喋るほど伝わらない」の法則* 毎日やらかしています(汗) 皆さんごめんなさい&ありがとう♪  伝わる文章を書けるようになるゾー∠( ˙-˙ )/2016/01/18

ニッポニア

59
自分の言葉を持つこと、それは借りたものでもいい。語り切ることが重要。以下メモ。自分の言葉で語っているように見える技術。体験不足は目の付け所でカバーする。コーチは正しくない可能性も含めリスクを負って発言する。リスクを負って、矛盾を恐れず、主張を語る。自分の言葉にピリオドを打つ。つまらない意見でも最初に言った奴は偉い。口笛を切った発言で、場が始まり、それに乗っかりつつ膨らませる。作文は、サビから始まるヒット曲の法則で。気持ちを書かず、状況を書くとより心情が滲み出る。2024/01/27

Kentaro

35
丸本舗は強い個性をもつ、明らかに松岡さんのオリジナルの書店になっている。なぜなら松岡さんの独自の視点で、編集されているからだ。編集とは文字通り、「集めて編む」という作業。情報を編集することによりオリジナルを産み出しているのだ。自分の言葉で語っているかどうかを決めるのは他人だ。よって、他人から見て、自分の言葉で語っているように見えることが重要。「自分の言葉で語る」ための基本3カ条は①自分の体験から得た発見を具体的に語る。②視点や次元を意識して変えながら語る。③語り方の巧拙よりも伝えたい気持ちと少しの勇気だ。2019/12/12

hundredpink

29
自分の言葉で語るということがどういうことか良くわかる素晴らしい一冊2015/01/22

ひろ☆

27
タイトルが9割。みんなが思ってることをズバリと言う。最も言いたいことは、時系列ではなく、最初に。気持ちを表す言葉じゃなく、その状況を。伝わる空気をまず作る。マニュアルにない言葉が自分の言葉。商品の情報ではなく、お客さんが使う未来を売る。2014/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4003805
  • ご注意事項

最近チェックした商品