内容説明
武田家再興――百三十余年にわたる悲願に翻弄される甲州甘利郷のみどう一族。江戸の新御番、安倍半之助は甲府勤番中に失踪した叔父の遺品を調べるうち、叔父を狂気へと導いた武田家の莫大な遺産をめぐる「かんば沢」の妖しい謎のとりことなり、己れもまた甲州へと出奔してゆく。著者の郷里甲州の雄大な自然を舞台に謳いあげた、周五郎文学に特異な位置を占める怪奇幻想の大ロマン。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
優希
50
狂気と妖しさの虜となるのが謎めいていて面白かったです。雄大な自然から紡がれる物語。ただ、伝奇小説と言えるかはわかりませんでした。2022/04/25
新田新一
44
主人公の半之助は、甲府藩の一員です。失踪した叔父の遺品を調べるうちに、藩には武田家を再興しようとする秘かな動きがあることを知りました。半之助は政治からは距離を置こうとするのですが、主家の陰謀に巻き込まれていきます。山本周五郎というと、市井ものの名作を思い浮かべるのですが、これは伝奇ロマンの傑作。柳沢吉保を中心とした現実的な権力闘争と、武田家の残党の暗躍という歴史のロマンを感じる要素がうまく噛み合って、ぞくぞくするような面白さ。自己を律して、世の動きに流されないで生きる半之助は深く共感できる人物でした。2025/07/12
GaGa
32
武田家再興を願うみどう一族。叔父の死によりその土地へとまるで導かれるかのように出奔し、「かんぽ沢」へと隠遁生活の道を選択する主人公。山本周五郎作品では珍しい、ファンタジックな作品で特に終盤はジュブナイル色が漂う。ページ数もさほど無く、難しい話ではないので中高生の読書感想文にはいいかもしれない。2011/03/29
きょちょ
27
5代将軍綱吉の時代。 幕府の重役、柳沢吉保側と、彼を追い落とそうとする側、そして武田家の再興を狙う一族。 そのはざまで主人公は生きる。 サスペンス要素があり、一人一人をしっかり描いているようだが、その一人一人がいつものような深みが感じられない。 唯一興味を持ったのは、主人公と結婚するはずだった女性の性格。 人の生き方の在り様を描きつつ、サスペンス要素を交えて、新聞連載に挑戦した周五郎だが、成功したとは言えないと思う。 全体的に面白いとは感じられなかった。 ★★2021/09/14
takaya
17
普通の時代小説かと思いきや、むしろミステリ仕立ての小説でした。独特の幻想的な雰囲気もあり、また昭和的なレトロなロマン?という印象も持ちました。いずれにしても、予想外に楽しめた作品です。2024/04/22