脳ストレスが消える生き方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

脳ストレスが消える生き方

  • 著者名:有田秀穂
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • サンマーク出版(2011/12発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784763131416

ファイル: /

内容説明

22万部突破のベストセラー
『脳からストレスを消す技術』の著者、有田秀穂先生の最新刊がついに刊行となりました!

前作は受けた「脳ストレス」を消すための、いわば「治療法」を解説した一冊でした。

しかし、近年、私たちの受けるストレスはますます増加しています。

そこで本書では、そもそも私たちがなぜ「脳ストレス」を感じてしまうのか、その原因を明らかにすることで、ストレスを感じること自体なくしてしまう方法を伝授しています。

その方法とは、ひと言でいえば脳の「ドーパミン的価値観」を「セロトニン的価値観」に切り換えるということ。

というのも、社会の価値観と、私たちの脳の価値観が「ズレ」ていることが、ストレスを感じる最大の原因だからです。

ならば私たちの脳の価値観を正しく切り換えればストレスを感じること自体がなくなっていく― ― 。

それが、最新の脳科学によって導かれたのです。

ストレスがなくなるばかりではありません。

セロトニンは「アンチエイジング効果」「幸福感」といった私たちの生活にもっとも欠かせないものを与えてくれる物質だとわかったのです。

「ドーパミン的価値観」から「セロトニン的価値観」へ。

それが、1日たった5分で人生が輝きはじめる、まさに「夢のストレス解消法」なのです。

目次

1章 ストレスの原因は「価値観のズレ」にある(世界初の「壮大なストレス実験」でわかったこと なぜ「ストレス」が減るほど「ストレスフル社会」は増えているのか ほか)
2章 脳には生まれつき「二つの価値観」が眠っている(ブータンやチベットはなぜ日本よりも幸せなのか 生活苦の若者ほど「脳のスイッチ」が入っている ほか)
3章 「脳ストレス」を消す生活習慣(一流のアスリートほど「一流の呼吸」をしている なぜ「夜」ではなく「朝」の運動をおすすめするのか ほか)
4章 セロトニンを増やして「生き方」を見つける(東日本大震災が「共感脳」に与えた影響とは なぜ「水戸黄門」はいつも視聴率がいいのか ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

booklight

26
うーんなんて怪しいタイトルと表紙、と思って読み始めると割とそんなこともない。幸せを感じるのは、ドーパミンとセロトニンがあり、ドーパミンは目的達成型、セロトニン脳は共感型。現代はドーパミンで幸せを感じること中心の文化になっているが、ドーパミンは耐性ができより大きな刺激を求めるため、きりがない。反面セロトニンは、共感を中心に穏やかに幸せを感じるさせるホルモンであり、出方も長く一定で大きな変化はない。席を譲ることはドーパミンからいったらまったく無駄だが、セロトニンから見ると納得。こんなポンコツ脳だから苦労する。2019/05/29

ひとまろ

7
ドーパミンとセロトニン。 セロトニン分泌にはバナナが良いとな!2015/06/01

桃の種

3
人間の脳はドーパミン、セロトニンで満たされる。これまでの社会はドーパミン(報酬)が重視されてきたが、現在の社会はセロトニン(人のため)を重視していった方が良いのではとのこと。両輪のバランス大事! セロトニン分泌に関わることが書かれていた 瞑想は目を開けてやるとアルファ2という脳波がでてクールな覚醒状態を促すらしい 2022/02/24

Wataru

1
『ドーパミン的価値観からセロトニン的価値観へ』いままで漠然と考えていた事が科学的に裏付けされて言語化された感じ。何かを追い求め、達成するという生き方からの転換。人間の感情(幸福感も含め)は、身体に大きく影響を受けている。2015/08/08

シャイスター

1
幸せを感じる脳内物質について2013/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3335071
  • ご注意事項

最近チェックした商品