- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
国難の今こそ、政・官の言葉を検証し、自ら思想を鍛え、ヴィジョンを示せ。東京都が進める「言語力再生」の目的とメソッドを紹介。グローバル時代を生き抜くコミュニケーション力とは?グローバル基準の言語技術、俳句・短歌、ツイッター等のソーシャル・メディアを検証。
目次
はじめに 国難だからこそ「言葉の力」を
第1部 「言語技術」とは何か?(日本人よ、世界をとらえる言葉を取り戻せ
絵画、サッカー、フィンランド-「言語技術」の実践例
「課題解決力」の身につけ方)
第2部 霞が関文学、永田町文学を解体せよ(言葉が国の命運を決める
巧妙な「霞が関文学」
政治家から言葉が消えた)
第3部 未来型読書論(「活字離れ」防止に秘策あり
電子書籍は黒船か?
都庁白熱教室実況中継-本を読んで脳に筋力を
読書案内1-大宅壮一と三島由紀夫
読書案内2-太宰治)
おわりに 「作家の視点」