知らないとヤバい! 「領収書・経費精算」の常識

個数:1
紙書籍版価格
¥628
  • 電子書籍
  • Reader

知らないとヤバい! 「領収書・経費精算」の常識

  • 著者名:梅田泰宏
  • 価格 ¥569(本体¥518)
  • PHP研究所(2014/03発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569676364
  • NDC分類:336.85

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

「レシートは領収書代わりになる?」「領収書の宛て名が『上様』でも大丈夫?」「『白紙の領収書』を渡されたとき、正しい金額ならば自分で記入してもOK?」「会社の出張で貯まった『マイル』は本来どうすべき?」「経理は精算伝票のどこを特にチェックする?」……領収書をもらったり、交通費・経費精算をしたりするときに多くのビジネスマンが感じる「素朴な疑問」にズバリ解答! 「たかが領収書、経費精算」と侮るなかれ。正しい知識を持っていないと、思わぬトラブルに巻き込まれてしまう。さらに本書では、領収書&経費精算という切り口で、「非経理部門の人も最低限知っておきたい経理&税務の基礎知識」も解説。ちなみに、社員が「交際費」を2万円使ったとき、会社の出費は約2.8万円になる──。「なぜ??」と思った人も、本書を読めばその理由がスッキリわかるはず。“会社では絶対教えてくれない必須知識”が学べる1冊。新入社員はもちろん、営業マン、管理職も必読!

目次

第1章 この領収書・経費精算はセーフ?アウト?―いまさら人には聞けない「素朴な疑問」(レシートは領収書代わりになるの?やっぱり手書きの領収書じゃないとダメ? 領収書の宛て名が「上様」だと、税務署では認められない? ほか)<br/>第2章 経理から目をつけられるのは、どんな領収書・経費精算?―非経理部門の人も知っておきたい「経理の本音」(なぜ、経理はどうでもいいような細かいことまで聞いてくるの? 経理担当者から見た「良い精算伝票・悪い精算伝票」とは? ほか)<br/>第3章 なぜ、取引先との飲食代は、「一人五〇〇〇円まで」なのか?―「交際費」になるか否かが大問題な理由(なぜ経理は、「交際費」についてガミガミ言うのか? なぜ、取引先との飲食代は、「一人あたり五〇〇〇円まで」なのか? ほか)<br/>第4章 備品を購入する際、「一〇万円未満」だと決裁が下りやすいのはなぜ?―世界一わかりやすい「減価償却」の授業(備品購入の際、「一〇万円未満」だと決裁が下りやすいのはなぜ? 年度末に購入した備品を、「経費」として落とせないケースがある!? ほか)<br/>第5章 サラリーマンでも、領収書を集めれば節税できる?―知っておきたい「節税」の基本とコツ(サラリーマンが領収書をせっせと集めても、個人事業主のように節税することはできない? サラリーマンの節税、ズバリ狙い目は? ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MILKy

4
【売】タメになった!!この類、簿記が嫌いなことから苦手分野だし、途中で断念しそー…と思ったが分かりやすく書かれており、ど素人の私にも分かりよかった!社会人なら読んで損なし!確定申告、医療費控除では10万円の壁、と思っていたが、収入が少なければ×5%で計算してみるべし。また以前経理補助で仕訳してたから、会議費、交際費の件はうっすら分かっていたけど、より理解を深められた。また損金たと認識されるか否かで大きく税金が変わってきたり、資産とされるか否か、またコピー機をリースにした方が損金となる、など2016/02/14

Robbie

1
かなりちゃんとした内容。経理初心者だったころに浮かんだ疑問がすべて網羅されているので、このあたりの知識がない方は一度読んでおくといいと思います!2014/12/30

02235

0
タイトル通り、まさに常識とも言える内容。経理の側の視点で、領収書(+経費精算書)を見ているのか?なぜ、経理は些細なことを細かく確認してくるのか?を説明している。1人あたり5000円以上と未満で交際費と会議費と分かれ、法人税のかかり方が変わってくること、1件あたり10万円以上は固定資産に計上されることなど...私には得るものは無かったけど、サラっと読めて、新社会人は読んでおくのが言いかもしれない。2013/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3167118
  • ご注意事項

最近チェックした商品