色弱が世界を変える - カラーユニバーサルデザイン最前線

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

色弱が世界を変える - カラーユニバーサルデザイン最前線

  • 著者名:伊賀公一
  • 価格 ¥1,551(本体¥1,410)
  • 太田出版(2011/05発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784778312541
  • NDC分類:916

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

国内320万人、男性20人に1人が色弱者ーー街の色が変わり始めた! カラーユニバーサルデザイン最前線。近年、交通信号機や電光掲示板などの公共物、鉄道や地下鉄路線図、地図、教科書や教材などの刊行物、駅や病院、各種施設などの案内表示、そして電子機器から家電の操作画面に至るまで、何かが変わったことに気づいている方もいることでしょう。それは今、確実に世の中に浸透し、大きく育まれようとしています。

目次

1 色覚との出会い(小学校の色覚検査 祖父が色弱だった ほか)
2 自問自答の日々(フラーが伝えたかったこと 「理系に進めない」と言われた中学時代 ほか)
3 旅の始まり(はじめての東京ひとり暮らし ひとりで買った服 ほか)
4 革命前夜(故郷で就職 コンピュータショップで困ったこと ほか)
5 色覚の未来(街はますますカラフルに 色弱者がまず「色弱」を学ぼう ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

26
#説明歌 少しづつ見えかた配慮した設計カラーユニバーサルデザインで2019/06/13

Kavi

5
UDC資格を取得済。さらなる知識を求めてUDCの本を探していて、この本に出合う。著者本人が色弱者で、本人の体験談を交えて、どう見えるのか、どう困るのかが具体的な例をもって紹介されているのでとても分かりやすい。黒と赤が類似して見えるということは、注意点を赤字にしたり、目立たせたいところを赤字にしたりしていたが、それが分かりづらい表現だったことが今さらにして気づく。目から鱗な話が多く、さっそくUDC関連の本を注文した。企画書の書き方ひとつとっても、改める点がたくさんあるわ。2015/11/18

めー

2
作者が自分の色の見え方、生活の中でのエピソードを、苦労した経験も含めて淡々と、かつ楽しく書いていたのでとても興味深く読めた。男性の20人に一人は色弱という事に衝撃を受けた。仕事や様々な場所で自分が選ぶ色を改めて見直すきっかけとなった。2016/12/08

takao

2
色弱だが1級カラーコーディネーター。2016/11/26

きぐるみ

2
ウェブデザインについての授業を受けた中で、色のユニバーサルデザインについての話を聞く機会がありそれからずっと引っ掛かっていたので読んでみた。どんなものかよく分からなかった色弱がぐっと身近なものに感じられた。誰かに任せきりにせず、Webサイトや公式の書類など何か作るときには、色弱者のことも意識することが大切だと思った。色弱者にも分かりやすく作られた路線図は、C型の私にも見やすい鮮やかな色合いで良いと思う。2011/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3165594
  • ご注意事項

最近チェックした商品