PHP新書<br> 「古文」で身につく、ほんものの日本語

個数:1
紙書籍版価格
¥792
  • 電子書籍
  • Reader

PHP新書
「古文」で身につく、ほんものの日本語

  • 著者名:鳥光宏
  • 価格 ¥789(本体¥718)
  • PHP研究所(2014/01発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569794921
  • NDC分類:815

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

「見れる」「食べれる」の“ラ抜き言葉”は何がおかしい? 「よろしかったでしょうか?」は、“た”が過去形だから変? 卒業式で歌う『仰げば尊し』の「今こそわかれめ~♪」の意味は、“分かれ目”ではない?――私たちが普段、何気なく使っている言葉や、日本人なら誰でも知っている曲の歌詞だが、実はこうした疑問点や勘違いは「古文」を知ることで説明できるのだ。本書は、駿台予備学校のカリスマ古文講師が、授業での学生の素朴な疑問やコミュニケーションなどを通じて、古文における言葉の成り立ちやその歴史などに立ち返り、現代語との密接な関係を解説していく。その“講義”内容は、「あなたの日本語は何年生レベル?」「古文が分かれば『落語』だってもっと面白い!」「日本語『た』の秘密」「センター試験を国語で斬る!」「英語教育、その前に!」など、バラエティ豊かなものばかり。古文を学べば、あなたの使う言葉はもっとキラリと輝く!

目次

第1章 「先生、結局古文って何語ですか?」<br/>第2章 「先生、うさぎっておいしいのー?」<br/>第3章 「過ぎ去りし日々」と「過ぎ去った日々」、あなたはどちらが好きですか?<br/>第4章 「ラ抜き言葉」って何が問題なの?<br/>第5章 日本語「た」の秘密<br/>第6章 あなたの日本語は何年生レベル?(初級編)―テストの準備はいいですか?<br/>第7章 あなたの日本語は何年生レベル?(中級編)―テストの準備はいいですか?<br/>第8章 古文が分かれば「落語」だってもっと面白い!<br/>第9章 2011年、センター試験を国語で斬る!<br/>第10章 英語教育、その前に!―国語教育を考える

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

52
何気なく使っている言葉を再考。言葉は絶えず変化していくもの。その流れの中で、今がある。それにしても、古文と結び付けて考えたことがなかった。言われてみれば、その通りですと言わざるを得ない。その上で思ったことは、最近は言葉自体を消費するものという風潮があるのかなと。一つ一つの言葉を大切にし、ゆっくりと考えたい。2023/11/19

zag2

25
読みやすいし、面白く読んだが「ほんものの日本語」なんていうのにこだわらなくても良いのでは、と正直のところ思っている。言葉は変化するもので、どの時代の言葉が正しく「ほんもの」というものでもなかろうと思うのだけれど、とは言え、この本自体は読む価値はあるなあと思います。2024/01/07

べる

23
古文の勉強は日本語の核にある部分を見極める「洞察力」を養い、あなたを輝かせることだと筆者は述べる。日本人はものを言うのに大きな口を開けるのは、決して優雅なことではなかったこと。「奥ゆかしさ」を大切にする文化背景を持った言語で、物事をズバリと言わない美徳から婉曲表現が増えたこと。などから現代語への移り変わりが学べた。『蛍の光』の歌詞ではお別れの言葉が「さようなら」ではなく「幸せであってください」であることを「キラリと光る言葉」と述べる。言葉の法則を見つけ出す楽しさや言葉が持つ意味の深さに驚きを感じる一冊。2019/04/29

かしまさ

13
なんでわざわざ「死んだ言葉」である古文を勉強するんだろうって学生の頃考えたことがありました。英語の勉強だと映画とかを見て「生きた表現」に触れようって先生が言っていたのと真逆じゃないかと。しかし死んだように思える古文が現代日本語の中で細々と生き続けていて、それを理解して使うと表現力で差がつくよ、という本。時代に沿って変化していくのが言語ですが、どう変遷したのかを理解するのは決して無駄じゃないんですね。ら抜きとかバイト敬語とかに違和感を持つ人が多い理由も古文を通して考えると分かりやすかったです。2021/02/15

Ayakankoku

6
音楽の授業の、さくらさくらなどと古典の授業が横断できたら楽しそう。とはいえ、試験に追われてなかなかゆっくり授業では扱えない日々… 2023/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2976647
  • ご注意事項

最近チェックした商品