記憶力

個数:1
紙書籍版価格
¥628
  • 電子書籍
  • Reader

記憶力

  • ISBN:9784763184870

ファイル: /

内容説明

記憶はいつでも引き出すことができる!
ベストセラー著者が残した、もうひとつの名著。

100年以上読み継がれてきたベストセラー『集中力』の著者が、本名で書いた14のレッスン。
頭に一度焼きついた記憶というのは、本来なくなることはありません。
記録されたものはすべて存在しつづけ、意志の力でいつでも呼び起こすことができるのです。
記憶のメカニズムをわかりやすく解説しながら、記憶を目覚めさせる具体的な方法を説いた1冊。これで、あなたの頭にも無限の力が宿る!

【目次より】
レッスン1 記憶とは何か?
レッスン2 注意力と集中力
レッスン3 印象が大切な理由
レッスン4 目は心の窓である
レッスン5 耳は目より優れもの
レッスン6 聴覚を鍛えるエクササイズ
レッスン7 関連の法則とは?
レッスン8 印象に関する13の法則
レッスン9 古代の記憶術に迫る
レッスン10 「テン・クエスチョン・システム」   ほか

目次

記憶とは何か?
注意力と集中力
印象が大切な理由
目は心の窓である
耳は目よりも優れもの
聴覚を鍛えるエクササイズ
関連の法則とは?
印象に関する13の法則
古代の記憶術に迫る
「テン・クエスチョン・システム」
数字とイメージ
道に迷わない人になる
人の顔の覚え方
名前の記憶術

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mr.チャーリー

46
著者であるアトキンソン氏は、頭に一度焼き付いた記憶は本来なくなることはなく、意思の力でいつでも呼び起こせると言っています。そうだったら、勉強や仕事も苦労しないのになぁ~と、最初は思ってしまいました。読み進んでいくと、まず対象に興味を持ち、注意力を高める。段階を踏んだ訓練と復習。内容はとても示唆に富んでいます。やはり、体を鍛えるのと同様に、記憶力を高めるためには地道な努力が大切なんだと痛感しました。2018/08/14

highsax @ シンガポール

6
★★★★★ 記憶力を良くする方法を学ぶために読んだ。100年以上前の本だが、色褪せていない。まずは、記憶する対象への興味を持ち、注意力を持って鮮明に記憶すべし。そして物事を関連付けて記憶する。例えば、誰でもアルファベットをAからZまで順番に言えるけど、逆に言える人はいない。これは、順番で関連づけて覚えているから。加えて豊富なエクササイズも紹介されていて実践的。今はネットにすぐアクセスできるから記憶を外部に頼ってるけど、仕事では「ちょっと確認します」を連呼してると信頼されない。きちんと記憶力を鍛えよう。2016/08/12

こば

1
記憶したいものに対して注意力や興味を持つことの大切さを説いている。注意力と興味を持って、物事を深く観察しましょう。一つのことを深く観察するのをお勧めしている。名前を覚えたいときは名前由来本を買うとよい。名前に興味が出る。 観察したことは潜在意識に記憶される。潜在意識は広大で自然とは思い出せないので、拾い出す訓練が必要である。これは非常に根気が必要であるが、成果は現れる。練習中は実物を見て確認するのではなく思い出す努力を続けよう。どうしてもだめなら、確認してもう一度思い出す。毎日その繰り返し。2018/11/18

こうきち

1
KindleUnlimitedで読了。毎日の暗記作業と、見たものの特徴を復元する作業はやってみようかな。2018/06/19

Hiromi

1
文: 訳し方が英語の直訳で読みにくかった。内容: 言われてみればその通りか、と気づかされる。特に目新しい情報ではないけれど、実践していくと確実に脳の働きは変わるのだろうな、と言う気はした。2017/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3097441
  • ご注意事項

最近チェックした商品