PHP新書<br> 格差と貧困のないデンマーク - 世界一幸福な国の人づくり

個数:1
紙書籍版価格
¥792
  • 電子書籍
  • Reader

PHP新書
格差と貧困のないデンマーク - 世界一幸福な国の人づくり

  • 著者名:千葉忠夫
  • 価格 ¥789(本体¥718)
  • PHP研究所(2011/03発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569792422
  • NDC分類:372.389

ファイル: /

内容説明

「一億総中流」と呼ばれた時代は、遠い昔――。世界的な「経済大国」のはずの日本がいまや、格差社会、貧困率の上昇、高い自殺率、少子高齢化、消費税の増税など、若者が将来に不安を感じる問題で溢れている。一体、解決策はどこにあるのか?ここで海外に目を向ければ、実はそのヒントが「国民の幸福度ランキング」世界第1位を獲得した北欧の「福祉先進国」デンマークにあった!本書では、「みな中流のデンマーク」「子供は国の資源」「職業別専門学校で実力を磨く」「すべての子供が入園できる」「高卒は国家試験を受かったエリート」「大学生は自立しているのが当たり前」「理想の核家族社会」など、高福祉を支えるデンマーク教育と社会システムの特徴的な事例を紹介。14歳で真剣に自分の職業と進路を考えるなど、単なる学歴ではなく、子供たちに実社会で生きる技術と誇り、そして「強者が弱者を助ける」という気持ちを身につけさせる国民教育を問う。

目次

第1章 格差がない理由
第2章 実力社会と学歴社会
第3章 デンマークの教育制度
第4章 社会が求める人物像
第5章 意思表示と自己決定の学び方
第6章 親が家庭でするべき教育

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

中島直人

14
当然、いい話ばかりではないはず。極右の台頭が伝えられているし、その教育を良しとしない人もいるはず。ただ、AIやアウトソーシングが一般化してきている昨今、10年後に社会人になる子供達に必要な教育は、間違いなくデンマーク型。将来、子供達に苦労させるのは避けさせてあげたい。2018/10/14

14
☆☆ デンマークでは正規の仕事に就くために資格を取らなければならず、銀行員も店員も農家も資格がないとなれない。10年生の時(14歳頃)に将来どんな職に就くか決め、その後高等学校へ進むか職業別専門学校へ進むか、学力的・精神的な面で成長したほうがよいと判断されればもう一度10年生をする。学校の入学金や授業料は無料。社会に出ると実力がなければ即解雇されるし、実力に見合った生活を望むので転職も多い。累進課税制度があるから社会福祉も充実している。裕福な人が貧しい人を救うのは当たり前という考え方が社会に浸透している。2015/10/10

リキヨシオ

14
「弱者を助ける」と「実力をつける」の2点を教育するデンマーク。9年の義務教育を経て、なりたい職業に合わせて高校や専門学校に進学する。全員ではなくあくまで将来なりたい職業のために進学である。消費税は25%と高いものの、社会的弱者に還元される仕組みが出来上がっている。社会では解雇も多く仕事ができなければすぐにクビになる。転職を前提とした社会構造で、職業ごとにある失業保険に無料で受けれる職業教育…何重にも張り巡らせたセーフティーネットが機能している。大卒、高卒など学歴重視の日本に比べて格差が少ないのも特徴。2014/11/05

JUN

13
すべてが優れているとは思えないが、参考になる事柄は多くあると感じた。デンマークにおける高校進学率は約50%で、学習塾や予備校はないらしい。多様性、少数派意見尊重、自律性などを重んじているんだろう。2022/07/06

人間万事塞翁が馬

12
iDeCoかNISAかどちらかを初めてみようかと考え、証券会社に働いている知り合いに相談したら、「そもそも目的が全く違うものだから『どちらかを』という考え方が間違っている」とのこと。そっか、何のためにするのかが大事ということね。 「格差と貧困のないデンマーク」、デンマークの教育や福祉制度を事例に国のあり方について語られています。様々な面で国の支援があり、人を育てる、弱者を支えるというところは素敵ですね。でも消費税25%、所得税40~60%は日本人にはなかなか受け入れられないでしょうね。2023/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2585689
  • ご注意事項

最近チェックした商品