女性は体を「乾燥」させてはいけない 体の根本から「保湿」するこの食べ方・暮らし方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

女性は体を「乾燥」させてはいけない 体の根本から「保湿」するこの食べ方・暮らし方

  • 著者名:石原結實【著者】/石原エレーナ【著者】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 三笠書房(2014/03発売)
  • 蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)
  • ポイント 325pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784837923954

ファイル: /

内容説明

乾燥は健康・美容・若さの最大の敵!こんな症状・悩みは「その乾燥」を治すだけでいい!肌荒れ ──ヤマイモの「保湿作用」+梅干しの「血行UP効果」便秘 ──入浴中の「お腹へこませ運動」で腸の血行をよくして解決肥満 ──乾燥を防ぐ「赤・黒・橙色」の食べ物を生理痛・生理不順 ──生理の2~3日前から「黒ゴマ塩入りの濃い番茶」不眠 ──脳の神経を休める就寝前の「赤ワイン」「粗塩入り足浴」でいい眠りが!……

目次

1章 「乾燥」は健康・美容・若さの最大の敵!―いいつもりの健康常識・ケア常識で体はカラカラに乾いてしまう(こんな症状、悩みは「体の乾燥」そのもの あなたの「乾燥」はこんなに進んでいる ほか)
2章 なぜ、女性はとくに「乾きやすい」のか―粘膜もノドも…命にとって大切なところはどこも必ず湿っている(「便秘、冷え性、肥満…」これでは体中の乾燥が加速する! 「筋肉が少なく、脂肪が多い」―だから女性は乾燥しやすい ほか)
3章 「体の内側から」乾燥を治す法―この食べ方、その場運動、潤い薬湯…で悩みは一気に解決へ(「あんなに乾いていたのが嘘みたい!」―この生活術 「いいつもり」の食事常識で体がどんどん乾いてしまう! ほか)
4章 この「しっとり感」!超簡単フェイスケア―もう素肌の保湿に気を使う必要はありません(「普通のケア」から「乾燥対策のケア」へ こんな「NGケア」ではお肌が泣く、乾燥が進む一方! ほか)
5章 事例・症状編 潤いを取り戻すだけでこんなに「いいこと」が!―みずみずしさと活気に充ち満ちた明日の姿を想像してください(冷え性―「体の緊張」を取り除くと芯から温まってくる 肌荒れ―ヤマイモの「保湿作用」+梅干しの「血行UP効果」 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@ヴィタリにゃん

51
生姜とはちみつを入れた紅茶っておいしそう☕でも生姜をスリスリするのが面倒かな~やっぱり紅茶の方が体が温まるらしい。コーヒーは熱帯の飲み物だからね😊黒砂糖は沖縄ではお茶うけらしい。家にあるのでそうしよう!!!アイソメトリック運動、簡単なのに筋力UP✨✨✨良い本でした😊2025/02/25

ポチポチ

2
【図書館】乾燥は二種類ある。細胞の内側の水分不足と外側のものだ。ただ水を飲んでいれば身体は潤うものではないという。細胞内液を増やして若々しくいるためには身体を温めること、熱が必要なのだという。そしてしっかり汗や尿便などしっかり排出し水はけのよい身体をつくる。肝になってくるのは「腎」を温めること。スクワットなどの運動が効果的。他にも「塩」をとり水分の吸収をよくすること「リラックス」で副交感神経を優位にすること。こうなると冷えと髪のツヤなどのコンディションは繋がってくる。シソや生姜を取ると髪にも良い。2024/12/06

ブロッコリー

1
図書館。 毎朝のりんご人参ジュースでしょ。それから 生姜紅茶 は1日3から6杯。とにかく体を冷やしてはいけない。 そして朝食は 、体内の 不要物の 排泄を促すため、 無理して食べず りんごにんじんジュースで代用。ふむふむ。2019/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2310660
  • ご注意事項

最近チェックした商品