- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
成功者と凡人は違うのか? 成功者には何か秘密があるのか?――
年収3000万円を達成している人は日本の人口のわずか数パーセント。しかも、それを30代で達成した人たちへの聞き取り調査からわかったことは、精神面も、能力も、悩んでいるのも同じで「本質的には、誰もが一緒」なのだということ。
違いがないように見えるのは、日々、「違いがもたらす、目に見える成果の差がほんのわずかしかないから。1日の睡眠時間は5時間以上6時間未満。毎月の平均読書量は9.88冊。最高級スポーツカー所有者は少数。……など、「何があっても自力で稼ぐ方法」を探し出して稼いでいる人たちの「稼ぐ力」の本質に迫ります。
目次
序章 なぜ「30代で年収3000万円を実現した人」を調査したのか
第1章 彼らは普通の人とどこが違うのか
第2章 データから見た実像
第3章 変われる
第4章 本気で働く
第5章 成功への手順を踏む
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Haruka Fukuhara
7
楽な道はないけれど、楽しめる道を選んで頑張るのが成功の秘訣ということか。自分の経験を振返ってみても、楽しめなかった努力はあまり実を結んでいない気がする。2017/11/12
はなあぶ
6
自分では30代で年収3000万円を実現した人に300人も会っていろいろ訊くことはできないので、面白かった。読むことができて良かった。2014/07/12
Yu_Ki_
2
なれる日が来るのだろうか?著者はなれたのかな?【メモ】人生を変えた一冊は無し。変われる、本気で働く、実現にいたるまでの手順という違い。普通に生きているだけだと、貢献者でもない限り到達できない。自ら動く、自ら変化を起こす。自分の意思で選び、自分の足で歩んでいる。人の役に立つ・貢献する、目線・基準を高く持つ、目的に対して、合理性をもつ、長時間労働をする、自己投資をする。人生は時計と一緒、働けるのは60歳、時計一周。弟子入りする、好き・強みを磨く、目標を設定する、やってみる、思考を身につける2011/12/20
Kosmos
1
「毎日、記録をつくって。それで面白いと思ったことだけを、これからやっていこうと思ったんです。それを一年間通してみると、だいたい自分がどういうことを好きだと思う人間かがわかって。だったら将来どういうことをやろうか、ということもわかったんです。方向性がわかったということです。」読んだ本や一日の過ごし方を記録することで、今後、"自分がどのようになりたいか"という方向性がイメージ出来るようになってきました。イメージを実現するために、何をする必要があるか、読書やヒアリングを通して具体化するようにしたい。2016/07/25
Ruka Takahashi
1
タイトルの通り、著者が300人に取材した結果をまとめたもの。取材を通して見えた凡人との違いとは何か。変われる、人に貢献する、期待値をこえる、合理的である、長時間働く、自己投資をする、メンターに弟子入りする、好きや強みを磨いている、目標を設定する、とにかくやる、頂いたお金に見合う価値を提供するという思考をもっている、世の中の問題を見つけて解決する、第一人者になる人、とのこと。意外だったのは、必ずしも成功の強烈なイメージを初めから描いてはいなかったという部分。2012/02/02