トップ営業マンの「話がとぎれたときの質問法」 人間関係を解決する71のルール

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

トップ営業マンの「話がとぎれたときの質問法」 人間関係を解決する71のルール

  • 著者名:菊原智明【著】
  • 価格 ¥1,300(本体¥1,182)
  • 朝日新聞出版(2012/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 330pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784023308640

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

沈黙の苦しさに負けて余計な事を口走り、商談や会話をつぶしたことはありませんか? 本書はトヨタホームで4年連続ナンバーワンの実績を持つトップ営業マンが、「沈黙の時はこの質問がいい」という独自のノウハウを伝授します。どうしても会話がとぎれてしまう人たちに向け、相手に質問をなげかけることで気まずい雰囲気を解消できる71の実践法を集めました。仕事でもプライベートでも沈黙の後の一言が運命を左右するもの。好感をもってもらえる「質問」があなたをコミュニケーション上手に変えます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kanako

2
気まずい沈黙を乗り越えるための具体的なフレーズについて具体例を交えながら解説。うまい対応するなあと感心させられる人の虎の巻を見るようで参考になる。嫌な質問に対して、○○がご希望ですか?で返すところは膝を打った。自分を勇気づける質問というのはハワード・ゴールドマン「すごい考え方」に似ていると感じた。すっかり忘れていたので実践していきたい。2015/01/04

m1104m

2
契約してくださいではなく、話を進めていいですか?と聞くこと。 本を薦められたら、具体的に何にどう役立つかあらかじめポイントだけ聞いてくおく。 ○○についてご存じですか?と、聞くとプロにいらぬ説明をしないですむ。 物を買うときに何の悩みも無く買うことはない。悩みがあるから、それを解決する為の物を買う。 詳しいお客さんには「よく勉強されているのですね」ということ。 2014/05/19

Michi

2
φ(・ェ・o)「今日はどんな楽しいことが起こるだろうか?」で朝から元気になる。1日の終わりは「今日あった良い出来事は何だろう?」。苦しいときは「面白くなってきたぞ」う~ん。ポジティブシンキング♪2013/01/13

よっしー

1
話がとぎれたときにどんな質問をするか。自分で考えればいいけど、人の意見も参考になります。「最近はまっているものは?」「小学生のときはやっていたものは?」「名産物はなんですか?」「ここのお城の城主は誰ですか?」などは項目として使えると思いました。2014/04/20

kussu

1
【kindle日替わりセール】2つに分けるとすれば日常編とビジネス編。序章における「何気ない質問がチャンスを潰す」「ダメ押しをしてしまう『その人のどこが好きなの?』」には個人的に目からウロコ。この序章が流れを組み立てる上での一番の本質ではなかろうかと思う。質問をする側からすれば相手に踏み込むこともないため、話の流れの中で何気なく口にしてしまいがちだけど、相手に格好の逃げ口上を与えてしまうだけの質問。以降の章では、具体例を用いてどのように逆の質問を展開するかを説明。日常編もなかなか参考になる部分も。2014/02/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/717096
  • ご注意事項

最近チェックした商品