- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
65万部『食品の裏側』『スーパーの裏側』に続く第3弾。農薬使用の実態(キュウリは約50回等)から、農薬より怖い肥料の問題(有機野菜が本当は一番危ない)まで告発。野菜を食べるとガンになる?
【主な内容】
第1章 20歳の姉の死と「自然栽培」との出会い
第2章 日本の野菜がダメになった理由――「農薬」と「肥料」の使用実態
第3章 野菜を食べるとガンになる?――「硝酸性窒素」は大問題
第4章 「腐敗実験」からわかる生命力のある野菜、ない野菜
第5章 土には本来、「すごい力」がある
第6章 「頭で考える食べ方」から「五感で選ぶ食べ方」へ
第7章 医者にもクスリにも頼らない! 自然と調和する生き方
特別付録 本当に安全でおいしい野菜の選び方
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
佐治駿河
39
かなり過激な内容。自然栽培の作物は腐らないとは、なかなか衝撃的でした。私も田舎民なので少し疑問に思うのですが、実が生る系統の樹木は自然の山にもありますが、これらの実が落ちるとやっぱり腐ってますよ。発酵とも言えなくもないですが、腐敗しているようにも感じます。(発酵と腐敗は厳密には人間に有益か否かだけの違いですけどね)だからと言ってこの本の内容を否定するわけではありません。取り組みとして大変興味深く面白かったです。2025/07/23
バニラ風味
13
アクシデントが起こった時。必ず、何か原因がある。「野菜に虫が付くのは、農薬を使っていないから=体に優しい野菜である」というのは大間違い。虫が寄って来るのは、肥料過多のせい、だそうです。「農薬よりも、むしろ肥料(特に有機の肥料)過多の方が問題である」という事実は、目からウロコ。植物には、植物本来の力があるのです。著者が「奇跡のりんご」の木村さんとの出会ったことは、自身の人生において、大きな意味があった、とも語ります。「本当に美味しい、自然の形での野菜とは何なのか」と、それを見分けたい人は必読。2014/04/22
大島ちかり
12
この方の考え方好き!もし講演会が近くであったら行ってみたい。体のために、人のために、野菜のために本気の人。自然栽培や有機野菜のような高価なものが買えなかったら、一般栽培でも自分の五感に響くものは買えばいい。白米が好きなら無理して玄米を食べなくてもいい。あれがいいからあれを食べるとしてしまうのは、自然に反するからかもしれない。2016/02/02
ume 改め saryo
6
この本を読み終わる前に【 自然栽培の白米と味噌 】を毎日食べる生活に切り替えました。 【 有機農法 】ですら完全なものではない。農薬を使っている可能性すらある。 【 一般農法 】なんてもってのほか!! 果物によっては40~60回も農薬をかけられているなんて、スーパーで普通の野菜が食べられなくなりました(^^; ホント知らないって怖い。2012/10/13
ももせはる
4
有機野菜や特別栽培の野菜って無農薬ってわけじゃないんだ。 農薬だけでなく、肥料に含まれる窒素も問題となっているなんて知らなかった。 早速、自然農法の野菜を取り寄せてみた。今から楽しみ。2014/10/18
-
- 電子書籍
- 近衛総隊長である夫から離婚を望まれてい…
-
- 電子書籍
- 豊田萌絵写真集「moe」 週プレ PH…
-
- 電子書籍
- 悪魔と海【分冊】 7巻 ハーレクインコ…
-
- 電子書籍
- 夜怪公子 ドクター・メフィスト NON…
-
- 電子書籍
- 新暗行御史(3) サンデーGXコミックス