内容説明
会社の同僚と、古くからの友人と、ときには一人でふらっと訪れた先で見ず知らずの他人と、触れ合い、語らう酒場。全国の酒場を知り尽くしているからこそ語れる、酒場での振る舞いと嗜みには、奥深く、気付かされることが多い。簡便な新書スタイルで軽妙洒脱な文章とともに酒場のディープな薀蓄とノウハウを堪能でき、酒場での時間がより有意義になる“酒道のバイブル”。
目次
第1章 酒に交われば
第2章 店に交われば
第3章 街に交われば
第4章 人に交われば
第5章 ニッポンに交われば
第6章 酒と薀蓄
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
k5
56
最近、呑んでばかりいるので酒シリーズ①。吉田類さんの本とかテレビとかみると、自分の身体がどんどんおっさんの浸透圧になっているのだなあ、と感じさせられます。文章も料理のバランスもなんかいいのだよな。李白、若山牧水、内田百閒といった呑兵衛文人のエピソードも元気づけられます。なお自分、東京の東側に棲んでいるので出てくる場所の親和性がめっちゃ高いです。もっと呑もう。2024/07/06
ヒカル
9
最近家飲みばかりですが、じゃんじゃん外で飲もうという気になりました。一見の飲み歩きは、まさにささやかな巡礼であり、酒場は聖地となる、か。2012/06/03
たっきー
8
タイトルにある「作法」というほどの内容ではなく、東京近辺の居酒屋紹介がメイン。その他酒にまつわるうんちくなど。酒について詠まれた歌の紹介があるのが類さんらしい。お酒を呑みながらゆったり読むのも良さそうな1冊。2015/06/03
たっきー
7
電車書籍にて再読。「総じて酒場の愉しみ方の基本は〝ツウぶらないこと〝だ」とあるように、蘊蓄を垂れたりせず、お酒を美味しく楽しく飲むのが自分にも周りにも良いなと思う。(著者はTV「酒場放浪記」でも本当に楽しそうで、観るのが楽しい)2023/01/02
壱萬参仟縁
7
評者の地域ではBS-TBSで昨晩みられる「酒場放浪記」。SBCの中澤佳子アナとタグを組む番組を提案したいが。この人はアイドルぶっているが、実は、相当な酒豪のようである。酒場の詳解も。評者は親父が飲んだくれだから、絶対に飲んだくれにはなっていない。そもそも飲み会というのはあまり好きになれないのだが、なぜか、TVでやってるのは人情あるローカルな集いの場でもあり、そこは評価している。本書は全体として、酒場ガイドブックという感じがする。内田百閒は70歳で毎日五合酒だと(80頁~)。酒は百薬の長か。小生はワイン派。2013/04/23
-
- 洋書電子書籍
- いかにベンチャーキャピタルは世界経済を…
-
- 電子書籍
- この世界で俺だけが【レベルアップ】を知…
-
- 電子書籍
- 独り身ですが何か?【マイクロ】(5) …
-
- 電子書籍
- 僕らはイタい生き物だ。1 電撃コミック…
-
- 電子書籍
- 夏の海の色 ある生涯の七つの場所2 中…