コナーズの短期売買入門  ──トレーディングの非常識なエッジと必勝テクニック

個数:1
紙書籍版価格
¥5,280
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

コナーズの短期売買入門 ──トレーディングの非常識なエッジと必勝テクニック

  • 著者名:ローレンス・A・コナーズ【著】
  • 価格 ¥5,280(本体¥4,800)
  • パンローリング(2013/12発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 1,440pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784775971369

ファイル: /

内容説明

1990年代後半からトレーディング業界にとっては好ましい大きな変化があった。トレード手法に関する情報が激増したことと、トレード戦略を数値で示す技術が発達したことだ。今ではエクセルなどを使えば、検証作業は数分で終わってしまう。逆に好ましくない変化は、数多くあったエッジ(優位性)が消え、市場が効率化してしまったことだ。
 本書では、世の中が大きく変化するなかで、昔も儲って、今も変わらず儲かっている手法を伝授する。

 本書は、市場哲学や市場心理や市場戦略を交えて展開していく。さまざまな市場・銘柄を例に見ながら、アメリカだけではなく世界で通用する内容となっている。著者のトレード哲学は「平均値への回帰」である。その意味は単純に、行きすぎたものは必ず元に戻る――ということだ。それを数値で客観的に示していく。
 市場の短期的な動きを数値化したうえで、銘柄を買うなら、3日連続で上昇したあとよりも、3日連続で下落したあとのほうが良い結果になることを示している。短期トレードの場合、高値で買ってより高値で売るブレイクアウトの戦略よりも、安値で買って高値で売る押し目買い戦略のほうが有利であることを、統計的に示していくのだ。
 本書は次のように構成されている。まずは、市場特有の動きを探る。そして市場での押しや戻りを見極め、どうしてそれが儲け時なのかを見ていく。また、日足と日中足を見ながら、2期間RSI(相対力指数)だけで、下落時のトレード方法とタイミングを学ぶ。そして「ストップを置く」「オーバーナイトはリスクが高い」などのトレードでは常識と思われていたことが非常識になっていることも統計的に示していく。

 その後は、戦略の話へと移っていく。本書で学ぶ戦略は、すべて10年以上の研究によって裏付けされている。それぞれの戦略のルールとその戦略の検証結果を読者の皆さんに紹介する。株式売買の戦略と指数先物のタイミング戦略も、すべて数値でその根拠を示す。日足を使った戦略を探している読者の皆さんにとって、本書は最高の手引書となるだろう。 その次に、手仕舞いについて細かく見ていく。トレードは仕掛けて終わりではない。適切に仕切れば、仕掛け時のエッジを最大限に引き出すことができる。そこで、いくつかの出口戦略とその戦略の有効性を証明する統計を見ていく。

 最後に、トレードで成功するために最も重要であると言っても過言ではないのがトレード心理だ。そのトレード心理について、アメリカ海軍特殊部隊“シールズ”の元隊員から、決断を下す方法と自分が下した決断を完璧に実行する方法を具体的に学ぶ。
 読者の皆さんが、本書からトレーディングについて多くのことを学び得ることを期待している。

目次

「人とは違う発想を」―ルールその1「押しで買い、ブレイクアウトで買ってはならない」
ルールその2「急落後に買い、急上昇後に買ってはならない」
ルールその3「株は200日移動平均線の上側で買い、下側で買ってはならない」
ルールその4「VIX指数を味方に付けろ―不安に思ったときこそ買い、欲が出たときこそ売れ」
ルールその5「ストップは痛い」
ルールその6「儲けるコツはオーバーナイト」
日中での下落を買う―エッジをさらに強めるために
2期間RSIはトレーダーにとって聖杯か?
ダブル7戦略
月末戦略
5つのメーケットタイミング戦略
出口戦略
心理
最後に

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まめタンク

4
2019年334冊目。特に難しい投資理論ではなく、相場より下がった銘柄を買えば統計的に勝てると説いた内容です。200日移動平均線を超えていれば保有、200日移動平均線を割れば売り、といったすごく単純な法則ですがクオンツ系(つまりAI)の普及によって、様々な法則は効果を失いつつあるそうです。5月に買って9月に売る所謂、セルインメイといったアノマリー(格言)も最近では通用しないと言われています。2019/12/30

くるみ

2
この本に書かれていることをデモトレで行ってみたら2,000円くらい利益が出た。これは偶然なんだろうか!?まだ一回しかトレードしていないから分からないが、1株から買える証券会社でちょっとやってみようと思う。1日1回くらいしかチャートを見なくて済むし、いいなぁと思うのだけど、とりあえず1か月くらいやってみようかなと思っている。2020/07/24

最終バック九番手

1
原著は2009年刊行…システムトレード向けのストラテジーを一つ紹介しただけで5040円で売ってしまうとは恐るべしパンローリング…軍人との対談を読まされるとは思ってもみなかった…初版第一刷発行:2010年9月2日…本体4800円2013/04/05

ahahaFx

0
株/ETFなどで実行しやすい、複数の短期システムのルール・背景と簡単な検証結果が書かれている。 他のコナーズ本と比較すると、そのシステムの背景説明に重きを置いている様に感じた。 ただその分、紹介されているシステムのバリエーションや、検証結果データは少ない。 トレーダーとしての心構え的な部分も書かれているが、本書の肝は、システムの背景だと思う。 これを読めば、他のコナーズ本で、なぜそのルールを検証したのか、イメージしやすくなると思うし、自分なりの工夫もしやすくなると思う。2017/07/06

さわでぃ

0
4800円という価格のわりに薄い。内容は1章5~10ページ程度で、さまざまな戦略を仮定してそのエッジ(優位性9を検証するというもの。これだけの内容なので真に受けるのもどうかと思うが、エッジのある戦略を確立するためには定石にとらわれない発想も必要なのかなぁという気にはなった。2013/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/628998
  • ご注意事項

最近チェックした商品