内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
無駄なく、無理なく、スムーズに。収納のプロ・近藤典子が、片づけの悩みを基礎から解決。一問一答、図解でわかる。暮らしのイライラ、悩みをすっきり解消!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
19
この手の片づけ本の中でなかなか気に入りました。どの本も「整理(いるものだけにする)→収納→掃除」という考え方は変わらないが、まず、押し入れなど扉の付いた大きいスペースから始める・・・は、納得です。死蔵品を処分し、こういった収納スペースを使いこなせば、上手く片付く・・・かもしれない。2012/11/17
ごへいもち
18
へぇっと思ったこと。天袋にはキャスター付きのケースを置くが手前のキャスターだけははずしておく。クローゼットの床に置く収納ケースはキャスター付きが掃除しやすくて良い。クローゼット両サイドの狭い部分を使うアイディア(ちょっといただき⇒フックを使って掃除道具を吊るしてみた) コンロの掃除は熱いうちに菜箸を使って(最近火傷したw)。モチベーションが上がるお気に入りのエプロンをつけて掃除。靴下は疲労防止になる。昔ながらのハタキは昔の砂埃に向いているが今の埃は綿が多いので化学繊維使用のハタキが向いている2012/03/29
min2
14
ざっくりと。CMに感化され? 整理収納アドバイザーの勉強を始めました。収納と言えばこの方♪ おうちの居心地が良くなって、もっと読書タイムを楽しめますように(^-^)2016/02/13
ばちゃ
3
基本って大事!2019/01/20
最終バック九番手
3
2011年度より小学校家庭科の教科書に著者が登場するということで東京書籍からも本が出たらしい…今までのムック本と違ってカラー写真がなくイラストのみでまさに参考書というか副読本みたいなつくりになっている…ふと思ったのだがもしも内館牧子みたいな顔つきだったら同性相手にここまで成功できたであろうか…第1刷発行:2010年9月1日…本体1300円2010/12/08
-
- 電子書籍
- デザインを学ぶすべての人に贈るカラーと…
-
- 電子書籍
- 魁!!男塾【分冊版】 312