ベスト新書<br> 謎解き!宮崎・ジブリアニメ ~『借りぐらしのアリエッティ』までの成長の軌跡~

個数:1
紙書籍版価格
¥817
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ベスト新書
謎解き!宮崎・ジブリアニメ ~『借りぐらしのアリエッティ』までの成長の軌跡~

  • 著者名:佐々木隆【著】
  • 価格 ¥817(本体¥743)
  • ベストセラーズ(2014/05発売)
  • 初夏を満喫!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン (~5/18)
  • ポイント 175pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784584122921

ファイル: /

内容説明

宮崎・ジブリアニメの個々の作品では、以前に見た宮崎・ジブリアニメの1シーンに酷似しているシーンに遭遇することがよくあります。
たとえば、『借りぐらしのアリエッティ』でも、「わすれもの」と記されたメモ書き、ネコバスに似たネコのしぐさなど、『となりのトトロ』やその他の作品を思い出させる場面が出てきます。そして、どの作品でも、必ず空を飛ぶ場面が必ず一度は出てきます。
似たようなモチーフが少しずつ変奏され、新たな作品に仕上がるとき、そこにはどんなメッセージが込められているのでしょうか。
本書は、個々の作品を単体で見ているだけではわからない、一連の「成長する」作品シリーズとしての視点を提示します。そう、宮崎・ジブリアニメで成長しているのは主人公たちだけではありません。作品シリーズとしても成長しているのです。

≪目次≫
はじめに――希望としてのアニメーション
第1章 借りぐらしのアリエッティ(2010年)
第2章 風の谷のナウシカ(1984年)
第3章 天空の城ラピュタ(1986年)
第4章 となりのトトロ(1988年)
第5章 魔女の宅急便(1989年)
第6章 紅の豚(1992年)
第7章 耳をすませば(1995年)
第8章 もののけ姫(1997年)
第9章 千と千尋の神隠し(2001年)
第10章 ハウルの動く城(2004年)
第11章 崖の上のポニョ(2008年)
あとがき

目次

第1章 借りぐらしのアリエッティ(2010年)
第2章 風の谷のナウシカ(1984年)
第3章 天空の城ラピュタ(1986年)
第4章 となりのトトロ(1988年)
第5章 魔女の宅急便(1989年)
第6章 紅の豚(1992年)
第7章 耳をすませば(1995年)
第8章 もののけ姫(1997年)
第9章 千と千尋の神隠し(2001年)
第10章 ハウルの動く城(2004年)
第11章 崖の上のポニョ(2008年)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

六道金一郎

2
『借りぐらしのアリエッティ』論を巻頭に、~これまでの宮崎・ジブリアニメを製作年代順に論じます。断片的なQ&A方式の解説ではなく、ストーリーに即して、~素朴に感じる驚きや疑問のいくつかを、皆さんと一緒に、解いてみたいと思います。(P5、はじめに)2017/07/29

こまき

2
ジブリアニメは多くの作品を下敷きにしてできている。それとも古来からよく見られる表現方法を踏襲しているのか。名前を奪われる恐ろしさ。見た目が変わっても、本質で見抜けるのが愛。虫愛づる姫君とナウシカ、不思議の国のアリスととなりのトトロの繋がりなどが意外だった。魔女の宅急便も千と千尋の神隠しも、世間知らずな少女の成長物語で、そこには自文化中心主義への批判も含まれるという考え方が興味深かった。2013/09/19

ブルーローズ

2
6月18日に読了。アリエッティに至るまでのさまざまなアニメについて述べられています。2011/07/14

スプリント

1
タイトルに謎解き!とありますが内容はジブリアニメのあらすじ紹介が中心です。この一冊を読むとジブリ・アニメを観ていなくても話を合わせることができると思います。2014/04/11

米光一成

1
ジブリアニメについてあれこれ。~ないでしょうか。~かもしれません。~ではないかと思われます。って語尾が多い。2012/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/630059
  • ご注意事項

最近チェックした商品