出版社内容情報
ノーベル賞に最も近い理論物理学者の最新宇宙論!
物理学界がいま最も注目する5次元宇宙理論とは? すぐそこに存在するという第5の次元はなぜ目に見えないのか? そもそもそれは存在するのか? 現代物理学の歩みから最新理論までを数式を一切使わずにわかりやすく解説したベストセラー。待望の邦訳、ついに刊行。
内容説明
宇宙は、私たちが実感できる3次元+時間という構成ではないらしい。そこには、もうひとつの見えない次元があるというのだ。もし、もうひとつの次元が存在するのなら、なぜ私たちには見えないのか?それは、私たちの世界にどう影響しているのか?どうしたらその存在を証明できるのか?現代物理学の歩みから最新理論まで、数式を一切使わずわかりやすく解説しながら、見えない5番めの次元の驚異的な世界に私たちを導いていく。英米の大学でテキストとして使われている話題の著書Warped Passagesの邦訳。
目次
1部 空間の次元と思考の広がり
2部 20世紀初頭の進展
3部 素粒子物理学
4部 ひも理論とブレーン
5部 余剰次元宇宙の提案
6部 結びの考察
著者等紹介
ランドール,リサ[ランドール,リサ][Randall,Lisa]
理論物理学者。ハーバード大学卒業。現在、ハーバード大学物理学教授。専門は、素粒子物理学、ひも理論、宇宙論。プリンストン大学物理学部で終身在職権をもつ最初の女性教授となる。また、マサチューセッツ工科大学およびハーバード大学においても理論物理学者として終身在職権をもつ初の女性教授となる。1999年にサンドラム博士とともに発表した「warped extra dimensions(ワープした余剰次元)」により、物理学会で一躍注目を集める
向山信治[ムコウヤマシンジ]
東京大学ビッグバン宇宙国際研究センター助教。京都大学理学部卒業後、同大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。ビクトリア大学、ハーバード大学の博士研究員を経て、現職に。ハーバード大学ではリサ・ランドールと理論物理学で難問とされる宇宙項問題に取り組み、共著論文を発表。専門は初期宇宙論、重力理論
塩原通緒[シオバラミチオ]
翻訳家。立教大学英米文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
COSMOS本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
absinthe
Ayumi Katayama
佐藤一臣
宇宙
sheemer