- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
無職・フリーター、年収200万円。アイドルの追っかけに、散財1000万円。歯の矯正とエステ器具で、借金300万円。……そんな著者が、一念発起して公認会計士になり、みずからの失敗と会計の知識を生かして、「年収4割ノート」蓄財術を編み出しました。
「年収4割ノート」とは、
(1) 過去ノート……過去、自分は何にお金を使ってきた?
(2) 今ノート……今、自分はいくらお金を持っている?
(3) 未来ノート……将来、自分のお金がどうなっていく?
この3つの視点で、3つのノートをきちんとつけること。そうすれば、確実に「年収の4割」を貯蓄することができるのです。本書には、「年収4割ノート」の3つの視点、それぞれのノートのつけ方が、わかりやすく書かれています。
本書を片手に、あなたも「年収の4割」をためて、人生を豊かにしてみませんか?
目次
序章 お金をためる3つの視点―ダメ公認会計士が「年収の4割」をためるまで(あなたは「自分」という会社を経営している社長です アイドルの追っかけに、1000万円つぎ込みました ほか)
第1章 「過去ノート」のつくり方―自分の「お金の使い方」を知る!(「お金の使い方」は、自分そのもの 貯蓄のための「ゆるレコーディング」3つのコツ ほか)
第2章 「今ノート」のつくり方―今のお金の状況を知って、未来のお金の使い方を決める!(「月イチ反省会」で、毎日が変わる! お金まわりの持ち物をピックアップして「今ノート1」をつくる ほか)
第3章 「未来ノート」のつくり方―「お金がまわるしくみ」をつくる!(「比較すること」に意味がある! 予算と現実を比べながらつくる「未来ノート」 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
セディ
さち
Shintaro Kawakami
なお太郎
くら。
-
- 電子書籍
- 職業、ニセモノ~あなたに偽は見抜けない…
-
- 電子書籍
- 虐げられし令嬢は、世界樹の主になりまし…
-
- 電子書籍
- 大尉の花嫁【分冊】 8巻 ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- シャープさんとタニタくん@【分冊版1】…
-
- 和雑誌
- 中央公論 (2022年12月号)