公認会計士が教える年収の4割を貯蓄する方法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

公認会計士が教える年収の4割を貯蓄する方法

  • 著者名:森安理恵
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • サンマーク出版(2014/04発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784763199669

ファイル: /

内容説明

無職・フリーター、年収200万円。アイドルの追っかけに、散財1000万円。歯の矯正とエステ器具で、借金300万円。……そんな著者が、一念発起して公認会計士になり、みずからの失敗と会計の知識を生かして、「年収4割ノート」蓄財術を編み出しました。

「年収4割ノート」とは、
(1) 過去ノート……過去、自分は何にお金を使ってきた?
(2) 今ノート……今、自分はいくらお金を持っている?
(3) 未来ノート……将来、自分のお金がどうなっていく?
この3つの視点で、3つのノートをきちんとつけること。そうすれば、確実に「年収の4割」を貯蓄することができるのです。本書には、「年収4割ノート」の3つの視点、それぞれのノートのつけ方が、わかりやすく書かれています。

本書を片手に、あなたも「年収の4割」をためて、人生を豊かにしてみませんか?

目次

序章 お金をためる3つの視点―ダメ公認会計士が「年収の4割」をためるまで(あなたは「自分」という会社を経営している社長です アイドルの追っかけに、1000万円つぎ込みました ほか)
第1章 「過去ノート」のつくり方―自分の「お金の使い方」を知る!(「お金の使い方」は、自分そのもの 貯蓄のための「ゆるレコーディング」3つのコツ ほか)
第2章 「今ノート」のつくり方―今のお金の状況を知って、未来のお金の使い方を決める!(「月イチ反省会」で、毎日が変わる! お金まわりの持ち物をピックアップして「今ノート1」をつくる ほか)
第3章 「未来ノート」のつくり方―「お金がまわるしくみ」をつくる!(「比較すること」に意味がある! 予算と現実を比べながらつくる「未来ノート」 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

セディ

3
やはり記録するというのは大切ですね。どうしても収入が少ないと貯蓄に4割は無理かなあと思っていたのですが。現在、過去、未来のノートを作って現実を直視することですね。2011/03/30

さち

2
公認会計士要素はないが、がんばろうと思った。2012/05/22

Shintaro Kawakami

1
続けるためには、きっちりではなくゆる~く管理とあるが、 内容は、僕にはかなり詳細で厳密なやり方に感じてしまいました。。 ただ実践すれば出来ることは確かです!2013/07/25

なお太郎

0
ちょっと専門的すぎるかなぁ。著者は自身の体験を示しながら、分かりやすい例えを用いたり噛み砕いて会計の流れを示しているが、「やってみよう!」と言う気にはなれなかった。。。年収の4割を貯蓄できたら理想だけど、著者みたいに大幅に収入アップができた人には良いけど、今すでにカツカツで生活している人間にとっては、難しいよねぇ。著者の優秀さは分かった一冊です。2016/05/05

くら。

0
過去・現在・未来の時間軸を明確にして、お金の動きをみるというのには「なるほど!」と思いました。 ただ、過去ノートはその通り作成すると、膨大なページ数になってしまう印象があります。毎日つけなくていい、という割にはハードルが高い気がするので、正直実践は難しいかな…。 ただ、今ノート①資産・負債のリストアップは、毎月同じ日に通帳記入してクレカ支払いを整理するだけ(のはず)。 これをグラフ化するだけでも、お金のバランスや動きが可視化できて刺激になりそうなので、ぜひ実践したいと思います。2014/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/613173
  • ご注意事項

最近チェックした商品